京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up12
昨日:75
総数:429944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

4年 一億をこえる数【算数】

大きな数は子どもたちにとって『?』です。大き過ぎて見当がつかないようです。
そんな中、子どもたち同士がお互いで教え合いながら学習を進めています。
画像1

4年 どうしたらいいだろう【社会】

社会科『くらしと水』の学習では、大切な飲料水をこれからどのように使っていけばよいのか、話し合いました。

・節水はとても大切で歯磨きの時の水の出しっ放しをやめたほうがいいと思う。
・飲料水を無駄遣いするのはよくないと思う。でも,水道管を新しくするお金も必要だから,必要な時に必要な飲料水を使っていこうと思う。
・ペットボトルの水を買うのもいいけれど,水道水を飲むことを私はしていきたい。
などなど、いろいろな意見がでました。

少しずつですが、自分の考えを話せるようになってきている子が増えてきました。引き続き、話し合い活動を増やしながら、自分も友だちも大切にできる関係になるように支えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の読書の時間に・・・

 児童会のお姉さんが来てくださいました!

 元気に挨拶をすることの大切さ、気持ちよさをたくさん感じてほしいです。
画像1
画像2

1年 選書会

 体育館に、たくさんの楽しい本が並んでいました。

 一人1冊といわれても、選びきれない・・・・

 そんな中でしたが、学校に置いてほしい本を選ぶことができました。

 早く読みたいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「学習のたしかめ」

画像1
画像2
学習のたしかめに取り組みました。暑さに負けず、集中してがんばっています。

3年 社会「わたしたちのまち」

画像1
画像2
画像3
学校のまわりの様子から京都市の様子の勉強に発展してきています。今日は、地図やタブレットを使って調べられることを調べてみました。

6年 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
たてわり活動があり、今日は6年生がグループの子たちに読み聞かせをしてあげる時間でした。最高学年らしくしっかりやり遂げてくれました。

4年 外国語「I like Mondays.」

画像1
画像2
画像3
好きな曜日をお互いに尋ね合う学習をしました。これまでの積み重ねを生かして、上手に聞き合うことができました。

4年 道徳「決めつけないで」

画像1
画像2
道徳で、公平な態度について考えました。誰に対しても公平な態度で接することの大切さを改めて学ぶことができました。実践するのは簡単なことではありませんが、日々の生活の中で意識していってくれることを期待したいです。

5年 体育「水泳運動」

画像1
画像2
画像3
今年度初めての水泳の学習がありました。少し肌寒かったので、「寒い〜!」といいながらの学習になりましたが、やっと入れるという嬉しさが子どもたちの表情からにじみ出ていました。次回は良いお天気で行えるといいのですが・・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 4校時授業 個人懇談会
7/13 4校時授業 個人懇談会 1-1食の指導 SC
7/14 4校時授業 個人懇談会 246年フッ化物洗口 学校安全日
7/18 4校時授業 個人懇談会 わ135年フッ化物洗口 5年非行防止教室 6年薬物乱用防止教室 
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp