電車! 走るよ!
図工の時間に“吊り下げるもの”を作っています。
電車が作りたくなり頑張りました。
乗客は蛇腹に折った画用紙をつながるように切って
一度にたくさんの人型を作りました。
車窓はセロファンを貼って1輌ずつ色を変えました。
電車なので、線路の上を走りたくて
底にストローを貼って、紐を通しました。
空中を走る素敵な電車ができました!
【6くみ】 2023-06-26 22:38 up!
虫めがねをのぞいてみると
理科の時間に、虫めがねで孵化したばかりのメダカを観察しました。
先日、顕微鏡で卵を観察したばかりですが
小さなメダカの赤ちゃんがどこにいるのか
虫眼鏡で探すのに一苦労。
「いた!」小さなメダカがみつかるととても嬉しそうです。
【6くみ】 2023-06-23 20:56 up!
6月23日 5年生 〜あたたかい土地のくらし〜
沖縄県の特産品について学びました。ゴーヤって沖縄なん?!って子もいてびっくりしました。
【5年生】 2023-06-23 20:55 up!
6月23日 5年生 〜国語〜
伝記を読んで分かったことをまとめています。下書きがだんだんできてきました。
【5年生】 2023-06-23 20:54 up!
6月23日 5年生 〜メダカのたんじょう〜
メダカのたんじょうについて学習を進めています。来週はテストをして確認します。
【5年生】 2023-06-23 20:54 up!
6月23日 5年生 〜水泳学習〜
朝からどんよりとした天気でしたが、プールに入るころには晴れ間が見えて…。もってる5年生でした。
【5年生】 2023-06-23 20:53 up!
【6年生】 歴史上の人物になりきろう!
これまで縄文時代から飛鳥時代のはじめまで歴史を学習し、主に出てきた人物は卑弥呼・小野妹子・聖徳太子の3人。その中から一人選んで、その人物になりきって当時の思いや出来事を紹介しました。とても楽しかったです。
【6年生】 2023-06-23 20:53 up!
ふしうき できたよ!
5・6時間目に水泳学習がありました。
しっかり準備体操をして、ルールを守りながら水慣れしていきます。
そのあと、グループに分かれて、
ふしうきができるように頑張りました。
最後にはプールの壁をけって泳ぎ始め
上手に脱力して浮くことができました。
アドバイスをしっかり聞いてやってみる!
そして「できたよ!」
素晴らしいです!
【6くみ】 2023-06-23 20:52 up!
6月22日 5年生 〜音楽〜
今日は新しいリコーダーの曲の練習をしました。みんなウキウキしていました♪
【5年生】 2023-06-22 22:00 up!
6月22日 5年生 〜あたたかい土地のくらし〜
沖縄県の産業について学びました。資料の活用がだんだん上手くできるようになってきました。
【5年生】 2023-06-22 21:59 up!