京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:51
総数:528472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

3年 音楽

画像1画像2
3年生から始まったリコーダーも、たくさんの曲が演奏できるようになってきました。みんなの音色が合わさるととてもきれいです。2学期はどんな曲ができるようになるのか楽しみです。

大豆と鶏肉のトマト煮

7月11日(火)の給食は、
 ◆コッペパン(国内産小麦)
 ◆牛乳
 ◆大豆と鶏肉のトマト煮
 ◆ほうれん草のソテー
でした。

「大豆と鶏肉のトマト煮」は、やわらかく茹でた大豆を
鶏肉とホールトマト、玉ねぎ、にんじんと一緒にじっくり
時間をかけて煮こみました。
野菜のうま味が溶けこんだ煮汁がとても美味しく、大豆も
たっぷり食べることができていました。
画像1

1年 国語「おおきなかぶ」

画像1画像2画像3
おおきなかぶの音読劇発表会に向けて、練習が始まりました。初めてグループごとに役割分担をしたりせりふを考えたりしています。1年生にとって大人数で相談することはとても難しいことですが、少しずつ声を掛け合って練習を進めています。教室にも大きなかぶが出来上がり、それを一生懸命引っ張っていました。来週はいよいよ音読劇発表会です。全員が自信をもって自分の役をやり遂げられるようにしていきたいと思います。

1年 みずや すなで あそぼう

画像1画像2
おうちから持ってきてもらったプリンカップやマヨネーズなどの
容器をつかっていろいろな砂のあそびをしました。
砂を水でぬらして泥団子を作ったり、水を運んでおおきな川を作ったり、
一人ひとり色々な想像を形にしていました。
あっという間の2時間でした。

1年 生活「なつだ とびだそう」

画像1画像2画像3
今週は、日に日に温度が上がり、暑い日が続きました。生活科では、暑い日でも遊べる遊び方を考えてみんなで遊びました。最初は空の容器を水鉄砲にして、水を飛ばして遊びました。追いかけっこをしたり、遠くに飛ばし合いをしたりして、暑さにも負けず大盛り上がりでした。後半は、砂場で山や川を作って遊びました。「水を運んできてー。」「川を作って、つなげてみよう。」とみんなで協力して作ることもとても楽しそうでした。最後に、「毎日こんな授業がいいな。」とつぶやいていた子どもたちでした。
 

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1画像2
 1学期の英語活動では、数の数え方や尋ね方を学習してきました。その学習を生かし、GIGA端末を使って「いくつかなクイズ」を作りました。ロイロノートを本格的に活用し、自分だけのクイズを考えました。たくさんの種類の果物を並べたり、大きさを変えて並べたりするなど、一人ひとりの工夫が見られました。
 次の時間には、友だちどうしでクイズを出し合う予定です。数の尋ね方をしっかり言えるか、Let's try! 楽しみですね。

7月6日(木)きらりタイム

画像1
画像2
画像3
 今日の「きらりタイム」のテーマは、「あいさつをしよう」です。
 5・6年の「本部役員」の子どもたちが前に出て、活動を進めてくれました。

 まず本部役員から、あいさつの様子の寸劇を交え、どのあいさつがいいのか問いかけがありました。たてわりのグループで話し合いをして、良いと思ったわけを発表しました。
 
 学校生活の中で進んであいさつができるように、子どもたちの自主的な取組を進めていきたいと思います。
 

鶏肉とうずら卵のスパイシーいため

7月6日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
 ●とうふと青菜のスープ
でした。

「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」は、
カレー粉のピリッとしたスパイシーな味で
暑い日でもごはんがとてもすすんでいました。
画像1
画像2

夏野菜のボロネーゼ

7月4日(火)の給食は、
 ●味つけコッペパン
 ●牛乳
 ●夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 ●野菜の洋風煮
でした。

「夏野菜のボロネーゼ」は、ズッキーニやなすの
夏においしい野菜を使って、
スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。
旬の野菜とこんがり焼けたチーズがとてもおいしく、
大人気のメニューでした。

画像1
画像2

なかよしフェスタ2

画像1画像2画像3
なかよしフェスタに、近隣の幼稚園から年長さんが遊びに来てくれました。

子どもたちが、園児さんにやさしく接している様子はとても微笑ましく、温かい気持ちになりました。

来年は、葵小学校の一員としてなかよしフェスタを楽しめますね!

園児の皆さんの入学を心待ちにしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp