![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:591681 |
【1年生】 たてわり遊び![]() ![]() 気温が高すぎるため、残念ながら外では遊べませんでしたが、上級生が優しい声をかけたり遊びを丁寧に教えてくれたりして、1年生がとても楽しく遊ぶことができました。 【1年生】 算数「ひきざん」![]() ![]() どれだけ多いかや違いなど、問題によって問われ方が違うので、しっかり問題を読んで考えています。 伝え方もわかりやすくなっています。 理科だより6年「ホウセンカの中の水の通り道」
ホウセンカの根から吸収された水が、茎や葉の中をどのように流れていくのかを調べました。青い色水をホウセンカに吸わせて、青く染まったところを調べていきます。
やや緊張しながら、カッターナイフで、ホウセンカの茎や葉を切って、中の染まっている様子を観察していました。 水の通り道が、茎の真ん中ではなく、茎の周辺にあることに驚いている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「メダカの卵の成長」
メダカの卵の中でメダカの赤ちゃんが、どのように成長していくのかについて話し合いました。卵の中の変化の様子を記録した写真をもとに気づいたことを発表しました。
また、実際に卵の中の変化の様子を確かめる方法についても、意見を出し合いました。 ・教室において毎日観察する。 ・写真に撮って記録を残す。 ・変化に合わせて観察記録を残す。 など、いろいろな意見が出ました。 ![]() ![]() 【1年生】水書ようしにかいてみよう(書写)
水書用筆をつかうことで,無理な力を入れずに運筆の習慣が付きます。早速1年生も書写の教科書についてる水書用紙をつかって書いてみました。みんな楽しそうに書いていました。
![]() ![]() 【4年生】水泳学習
水泳の学習では、昨年の自分よりも上手に泳げるように頑張っています。バディでアドバイスを互いにし合い、手の回し方や足の動きなどを意識して取り組んでいます。できていない部分だけではなく、良いところをたくさん伝えていたことが印象的でした。
![]() ![]() 【4年生】お手本をよく見て![]() ![]() 【3年生】表とグラフ
算数科の学習の様子です。
正の字を使って数を数えたり,さまざまな表題のグラフをよみ,気づいたことを交流したりしています。 少しずつ練習をして,実際に棒グラフをかいていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】仕事のくふう、見つけたよ
国語科の学習の様子です。
自分が調べたい仕事を選び,関連書籍から情報を集めています。 どのような報告文ができるのか今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】買い物調べ
社会科の学習の様子です。
1週間おうちの方にインタビューして調べた買い物調べの集計をしました。 表計算ソフトを使いながら,どのような傾向がみられるのか調べています。 お忙しいところご協力いただきまして,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|