校外学習3
東大寺では大きな大仏を目の当たりにし驚きの声が上がりました。大仏建立には多くの犠牲が伴ったという事実を社会科で学習しているので、それぞれ思うことがあったと思います。
【6年生】 2023-07-05 18:15 up!
校外学習2
奈良公園から東大寺にかけては、たくさんの観光客と鹿に迎えられ驚いていました。
【6年生】 2023-07-05 18:15 up!
校外学習1
平城旧跡を見学しました。広大な敷地に驚きつつ、社会科で学習した平城京の様子を思い浮かべながら見学しました。
【6年生】 2023-07-05 18:15 up!
2年生 図画工作 ともだち見つけたよ
今日の図画工作の学習では、『ともだち見つけたよ』の学習をしました。あいにくの天気だったので、外へ行くことができませんでしたが、校内にいる隠されたともだちを探していきました。
「あ、こんなところに顔が!」と意外なところで発見がありました。少し離れたところから見てみると、「あ、ここが目になっていて・・・。」と視野を広げる子も見られました。たくさんの発見があり、楽しい時間になりました。見つけた友だちは、カードにかいて交流しました。来週は、素敵見つけをする予定です。
【2年生】 2023-07-05 18:14 up!
帰りの会の様子
帰りの会では一日の中であった良いことや反省点、一週間のふりかえりなどを行っています。子どもたちの意見がどんどん学級に反映されていくように話し合っています。
【6年生】 2023-07-05 18:14 up!
2年生 祥豊夏の計算テストに向けて
来週の火曜日、祥豊夏の計算テストがあります。テストに向けて、毎日パワーアップタイムに練習問題に取り組んでいます。ミスなく計算できるよう、頑張っています。来週のテストの日には、全員合格を目指します!!
【2年生】 2023-07-05 18:14 up!
外国語 Unit3 What do you want to watch?
今週の外国語の学習では見たいスポーツを伝え合いました。ALTの先生も一緒に活動し、積極的に交流する姿が見られました。
【6年生】 2023-07-05 18:13 up!
国語科 私たちにできること2
この単元では、学校内での環境にかかわる問題を解決するための提案文を書きました。具体的な事実や考えに基づいて説得力のある提案文にするために、インタビューやアンケートを実施しました。グループで提案文をまとめる際には協力・分業して取り組んでおり、さながらオフィスのような空間になっていました。
【6年生】 2023-07-05 18:13 up!
国語科 私たちにできること1
学校内での環境にかかわる問題を解決するために、まずは学校の現状を知るための調査を行いました。子どもたちは「校長先生にインタビューしたい」「クラスのみんなにアンケートを取りたい」といった思いをもって活動を進めていました。
【6年生】 2023-07-05 18:13 up!
2年生 算数 100をこえる数
算数科では、新しく『100をこえる数』の学習に入りました。教科書にある、たくさんの星の数を数えるためには、どんな数え方がいいかを考えました。
ある子は、「1ずつ数えたけど、200超えたら指が痛くなって、数がわからなくなりました。」と……。「10のまとまりを作ったら、簡単に数えられるよ。」とアドバイスする姿も見られました。1年生の時の学習がばっちり定着している2年生です。
1学期の学習もあと少し。みんなでがんばります!!
【2年生】 2023-07-05 18:12 up!