![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:231526 |
嵐山モンキーパーク中継![]() ![]() 令和5年度 第1回学校運営協議会理事会
6月29日(木)今年度、第一回目の学校運営協議会理事会を開催しました。
今年度は、滝川国芳先生(京都女子大学教授)、別處Dr(桃陽病院院長)、山本師長(桃陽病院)、高橋会長(藤城学区 自治連合会)、大西センター長(京都老人福祉協会)、今村会長(喘息親の会)、徳丸会長(みどりの会伏見桃山)、高村校長(藤城小学校)、小谷PTA会長、以上、9名の皆さまに委員をお願いしております。 今回は、今年度の学校教育目標や、学校全体として取り組んでいることの紹介、各部の取組紹介を行い、委員の皆さまから、貴重なご意見を頂きました。ご助言いただいたことを、今後の取組に生かしてまいります。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 梅雨(京大病院)![]() ![]() 分教室の友だちと畑の交流をしました。![]() ![]() ![]() 本校のみんなにとっては、顔を合わすことが少ない人と話すいい機会となりました。また病院内にいる分教室のみんなにとっては、外の畑の様子を知ることができて、いい交流(学習)になったようです。今後も分教室とつないだ取組を考えていこうと思っています。 学校だより7月号分教室中学部の授業![]() 音楽
分教室小学部の音楽です。今日は昔から伝わるおなじみの曲の歌詞の穴埋めをする活動も交えながら歌を歌いました。授業の終わりにはある児童が替え歌を披露してくれて拍手が起きていました。
![]() ![]() ぶんぶんタイム
分教室全体をつないでおこなう「ぶんぶんタイム」の時間に、「ここは何色?」という活動を行いました。「色」について、世界中の様々な言葉で表記してあるリストを見ながらそのマス目を色で塗りつぶしていくと、何かが描かれているというものです。先生と子どもがペアになって取り組みました。キリン、ウサギ,赤ずきんちゃんなど様々なものが絵になって現れて大いに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() プール学習が始まりました!![]() ![]() ![]() 「水中ジャンケン」や「宝探し」を通して水にもぐったり、ビート板を使用してバタ足にチャレンジしたりしました。今後、バタ足で泳ぐ距離が伸びていく予定です。 梅雨の時期ですが、昨日と一昨日は天候にも恵まれ、友達と一緒に久しぶりのプールを楽しんでいました。 休憩時間に交流![]() |
|