京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up67
昨日:40
総数:284797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

2年 係活動

 クラスを盛り上げるために、係活動も頑張っています。朝の会終了後、ダンス係が前に立って、ダンスをしていました。子どもたちは、朝から元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

1年  算数「たしざん(1)」

画像1
画像2
画像3
 たしざんの学習のふくしゅう問題をしました。問題数が多い中でも、子どもたちは粘り強く一生懸命取り組むことができました。また、子どもたち同士で教え合う場面もありました。これからも子どもたち同士の対話を取り入れながら、学習を進めていきます。

チャレンジ体験1日目

販売店では、品出しなどを体験させていただいていました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験1日目

画像1
画像2
8年生は今日からチャレンジ体験(職場体験)が始まりました。事業所が休業日の人は学校に来て学校のために働いてもらいます。今日は校庭の草抜きをしてくれました。

学校教育目標・経営方針

学校教育目標・経営方針を示した構想図を添付しております。ご確認ください。学校教育目標・経営方針

目の保健指導をしました

 先週、前期課程の身体測定の前に「目を大切にしよう」という保健指導を行いました。1・2年生、3組へは目の部位の役割と大切さ、3年生以上は目についてのクイズから、大切さと注意すべきことを学びました。
 株式会社ソーシャルサービス学校教育支援部が発行している「未来のメガネアイデアコンテスト」というものがあります。対象は3年生以上で、7月31日(月)応募締切です。また、今回の内容も含まれている冊子がありますので、個人懇談の際必要であればお声掛けください。
画像1

チャレンジ体験 集会

画像1
チャレンジ体験に向けて、集会を行いました。
明日、6月27日から30日の4日間、14の事業所でお世話になります。その中で、仕事の大変さや楽しさを感じて、自分の将来について改めて考えるきっかけにして欲しいです。

地域開放図書館お楽しみ行事2

画像1
画像2
画像3
続いて、七夕かざり作りに挑戦です。きれいなかざりをつくることができました。

地域開放図書館お楽しみ行事

画像1
画像2
「絵本大好き!図書館でいっしょに遊ぼう」が京都京北小中学校の学校図書館で行われています。絵本の読み聞かせに続いて、紙芝居です。双子座の物語を聞きました。

第1回進路説明会

本年度1回目の進路説明会を実施しました。今回は公立高校の入試の概要や特色について、北桑田高校の徳廣校長先生より、私立高校の入試の概要と特色について、京都成章高校の伊藤先生よりお話を伺いました。9年生にとってこれから進路を選択・決定していく上で、貴重なお話になりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp