京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up8
昨日:115
総数:825373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 国語Aチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の音読テストにむけて練習をしました。

1組 図工 2年生 はじめての絵の具セット

画像1 画像1
新しい絵の具セット、とても嬉しそうに使っていました。

1組 生単 やさいをそだてよう

画像1 画像1
育てている夏野菜が育ってきました。
「先生みてみて!このなすびのあたまが白鳥だよ!」と嬉しそうに報告してくれました。本当に「白鳥なすび」でした。「白鳥」だと気づいて、表現してくれた生徒の感性がすばらしいと思いました。

【8年生】ぐんぐんのび〜る学び合い

画像1 画像1
「そうそう、それ!」

「やったぁ!できたぁ!!」

テスト前対策の時間も、先生の説明を少し聞いた後、グループで問題解決に臨む人もいます。

こういった学習は、教えてもらう側はもちろんですが、教える側も深い理解につながっていきます。

また、何よりも友達と一緒に問題が解けた時の達成感が最高ですね!!

ぐんぐん伸ばせ、8年生!!

【8年生】踏ん張りどころ!

画像1 画像1
「明日のテストは、いただきました!!」

【8年生】山アリ、谷アリ!!

画像1 画像1
「人生、山あり谷あり!」

 世界初のインスタントラーメンを作った安藤百福さんは、若くして繊維工業や製塩業で成功を収めます。

しかし、専門外だった信用組合の理事長を引き受けてしまったことが原因で、50代手前に全財産を失ってしまいました。

 安藤は「財産は失ったが、経験が失われたわけではない」と考え、以前から構想を持っていた「お湯があればすぐに食べられるラーメン」の開発に着手します。

そして、試行錯誤の末に完成した『チキンラーメン』は大ヒット商品となりました。

人生は、まさに山あり谷あり。

人生を深みある充実したものにするための、ヒントがたくさん隠れていますね。

忙しい中でも、カメラに向けたサービスは欠かさない!!

明日に向けた勉強も「山あり、谷あり」ですが、頑張りましょう。

「ワンチャンス、8年生」

【8年生】総括考査に向けて10

画像1 画像1
『初志貫徹』

ただ、ひたすら自身の課題解決に注力する姿!!

ぶれない!曲げない!諦めない!!!

まさに、「貫」!!

点数を取るための勉強で始めたかもしれませんが、きっと頭の中では色々な知識や情報と結びつき、今後の実生活に活かせる力となっていると考えられます!!

がんばろう、8年生!!

【8年生】総括考査に向けて9

画像1 画像1
テスト前日!今が正念場!!

『辛い」という字…

あと一画書き足せば、『幸せ』!!

あと、一歩がんばろう!!

【8年生】総括考査に向けて8

画像1 画像1
「先生、ちょっといいですか?」

昨日、お昼休みの時間、TSでごはんを食べていた所、8年生の生徒がプリントとシャーペンを握りしめて訪ねてくれました。

授業時に配布したプリントで、どうしてもわからない部分があり、教科書や、インターネットから理屈を読んだりしたが、納得がいかず、質問に来てくれたようでした。

わからないことを、そのままにせず、粘り強くわかろうと取り組む姿勢が、何よりステキだと感動しました。

『勇往邁進』ステージ目標の言葉にふさわしい姿を目指していきましょう。

がんばろう、8年生!!

あさがおの支柱を立てました

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の先輩に支柱の立て方・肥料のやり方を

教えてもらい、2人ペアで協力して支柱を立て

ました。

2回目の肥料もやりました。

花が咲くのが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 7年科学センター(AM)
7/12 生徒総会(4限)
BSピア活動(5限)
7/13 個別三者懇談会1日目
7/14 個別三者懇談会2日目
7/17 海の日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp