京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up114
昨日:116
総数:667151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年 しっぽ走中! ハンターから逃げきれ!

画像1
画像2
画像3
21日の中間休みは、集会委員主催の『しっぽ走中』最終回、6年生の部でした。

これまでの歴戦の日々を物語るような、やや傷みも見えるビニールテープの「しっぽ」を身につけ、ゲームスタート!
全力で逃げる姿、必死に追いかける姿、迫力のある雰囲気は流石といったところです。
最後まで生き残れた人はお見事!!
惜しくもしっぽを取られてしまった人も、イベントを楽しもうという思いは負けていなかった!!
みんなでイベントを盛り上げようとする様子が清々しかったです。

ハンター(集会委員)の皆さん、6日間、お疲れさまでした!
ありがとうございます!!

6年 図画工作科「くるくるクランク」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では工作の学習を進めています。クランクの仕組み、動きを生かしながら作品作りができるよう、何度もストローを動かしながら作る様子が見られました。細かな作業も根気よく頑張る姿に、作品の完成がとても楽しみです。

6年 ステップチャートで学習計画を立てよう!

画像1
画像2
画像3
 国語科では「私たちにできること」という提案文のを書く学習に入りました。今日は、提案文の例を読みながら、単元のめあてに向かってどんな学習が必要か、ステップチャートを使ってグループで話し合い、全体で共有しながらクラスで学習計画を立てました。自分たちで実際に計画を立てることで、学習のイメージがしっかりともてたようです。

5年生 葛野米リベンジャーズ 苗の観察編

数週間ぶりに苗の観察をしました。

外に出た途端、雨が降ってきて、一瞬の観察になりましたが、
苗の長さ、葉の伸び方など、観察しました。

これからどんどん伸びていきます!!
画像1

5年生 ぐんぐん育て 葛野米

画像1
画像2
稲を植えてから20日。
元気に育っている様子を観察しました。

「とっても長く育っている。」
「ふさふさしてきたな。」
「この後、どのように成長するんだろう。」

これからの成長も楽しみですね。

3年「図工」

画像1
画像2
「わたしの6月の絵」では、
6月だと思う「天気」「色」「自然」「その他」を
考えました。
「雨が降ったり晴れたりする!梅雨!」
「あじさいがさくし、紫とか水色!」
「長靴やカッパ!」
「カエル、カタツムリがいる!」
などなど、自分が6月だと感じるものを
イメージして下書きしました!

1年生 給食室へインタビュー その3

画像1画像2画像3
給食室へ入るといつもは見ることのできない光景が広がっていました。大きなお鍋は直径1m、深さ95センチほどあるらしく、みんなはお鍋の大きさや食材の量の多さに大歓声を上げていました。また朝早くから野菜を切って仕込みをしていただいたり、あついあついお鍋をかき混ぜたり、たくさんの一生懸命から給食ができていることを知ることができました。おいしい給食をたくさん食べて、大きくなってほしいという調理員さんの気持ちも一緒に、これからも給食を食べていきたいと思います。

1年生 音楽科「はくをかんじとろう」

『しろくまのジェンカ』の曲に合わせて手拍子を打ったり、踊ったりしました。曲に合わせて体を動かしたり、カスタネットを鳴らしたりすることが好きな子どもたちです。
画像1
画像2

生活単元

画像1
画像2
画像3
23日の3校交流会は西京極小学校であるため,列に並んで歩く学習として午塚公園に行きました。1年生と中高学年が手をつないで,安全に到着することができました。また,公園では鬼ごっこ,シーソー,ブランコ,滑り台と友達と楽しそうに遊ぶこともできました。

3年「音楽」

画像1
画像2
茶つみの歌を歌いながら
リズムに合わせて
手遊びができるようになりました♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 個人懇談会 あいさつ運動
7/12 個人懇談会 あいさつ運動
7/13 個人懇談会 あいさつ運動 ベルマーク集計日
7/14 個人懇談会 あいさつ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp