京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up14
昨日:110
総数:584203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

1年 ともだちの日

画像1
画像2
 ともだちの日の学習では、「おとなりの国、韓国・朝鮮の文化について親しもう」というが学習をしました。韓国語で「こんにちは」、「いただきます」や「ごちそうさま」を言ってみたり、韓国の遊びを見てみたりして韓国・朝鮮のことにとても興味津々の様子でした。食事や服なども韓国・朝鮮と日本を比べたりしながら学習して、「韓国に行ってみたい」や「自分の名前をハングルで書いてみたい」と振り返ることができました。

1年 図画工作科「おって たてたら」

 紙を折って、立てた形から思いついたものをつくりました。
 切って形を工夫したり、クレパスで絵を描いて模様を加えたりと、それぞれユニークな作品が出来上がりました。
 友だちの作品も鑑賞し、お互いの良さも発見できました。
画像1
画像2
画像3

給食室 7月10日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆むぎごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆ヨウリンジー
 ☆ビーフンスープ
 ☆じゃこ
 
 ヨウリンジーはいわゆる「ユウリンチー」ですが、給食ではより現地の言葉(中国語)に近い発音であるヨウリンジーとして紹介しています。
 
 今日は6年1組のみんなと一緒にいただきました。ヨウリンジーは大人気でおかわりにもたくさんの手があがりました。

 また給食室に戻ったときにも、たくさんの子どもたちが「おいしかったー!」「また食べたい!」とうれしい感想を伝えてくれました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

1年 生活科「さかせたいな わたしの はな」

 春に植えた朝顔の種が、ぐんぐん大きくなり、多くの人の朝顔が咲き始めました。
「青」「赤紫」「ピング」など、きれいな花に、子どもたちは大喜び!早い人は、種もできそうです。毎日お世話を頑張ってきたので、みんなとても嬉しそうにしています。
 個人懇談会時に植木鉢を持ち帰っていただきます。引き続きお世話をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【お知らせ】1〜3年生の下校開始

 雨と雷がおさまってきましたので、1〜3年生の下校を開始しています。
 
※スクリレ配信がシステム関係の事情で遅れているようですので、ホームページでもお知らせしています。

5年 山の家〜解散式〜

3日間の活動を終えました。
解散式では、3日間を振り返り、お世話になったたくさんの方への感謝の気持ちを伝えました。
たくさんの保護者の皆様に、出迎えていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

5年 山の家〜山の家を出発〜

花背山の家を出発です。

所員の方だけではなく、鹿も見送ってくれました。
充実した3日間でした。

子どもたちはたいへんよく頑張りました。
仲間との絆も更に強くなりました。
画像1
画像2

5年 山の家〜退所式〜

退所式で3日間お世話になった山の家の先生に感謝の挨拶をして、校旗を降ろしました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家〜野外炊事5〜

みんなで協力する姿が素敵です。
画像1
画像2

5年 山の家〜野外炊事4〜

画像1
画像2
おなかがいっぱいになって、ごちそうさまをした後は、
みんなで片付けです。
てきぱき手際がいいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp