![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:416574 |
小さなともだち
生活科「小さなともだち」の学習では、つかまえたい生き物の種類でグループをつくり、学校中にいる生き物たちをつかまえに行きました。やご、ダンゴムシ、チョウの幼虫、あり、バッタなどなど…自分たちですみかや食べ物を調べて、飼育しています。夏休みまでの短い期間ですが、頑張ってお世話してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生への発表会![]() ![]() ![]() 1年生からの振り返りでは、「一日に何万個もつくっているなんて驚きました。」や「いろんな電車の種類があると知りました。」と、話の中身に関することが多く、しっかりと聞いてもらえていたんだなと感じました。みんなよく頑張りました。 1年1組音読劇場に向けて![]() ![]() 7月11日の給食![]() コッペパンは国産小麦100%で作っています。小麦のよい香りがしておいしかったです。 大豆と鶏肉のトマト煮を食べている子が「え!これトマト入っていますか?」「トマト苦手ですが食べれます!」と嬉しそうにしていました。 道徳「足りない気持ちはなんだろう」![]() ![]() リズムづくり![]() ![]() 5文字の食べ物だと5回になります。 3文字の食べ物と5文字の食べ物を組み合わせてリズムづくりをしました。各グループで出てきた食べ物や組合せ方が違って面白かったですね! ホウセンカの色が・・・![]() 色水に2時間つけておいたホウセンカの根や茎を切ると、赤く染まった部分が見えましたね。 葉にまでは色水が上がっていなかったので、明日、もう一度時間を長くして試してみることになりました。 よく見て・・・![]() よく見て、必要なところでは静止させながら、丁寧に折っていました。 何を作っているのでしょうか。 毛筆の学習![]() 始筆と終筆に気をつけて、「花」という字を書きました。 はらいや曲がり、はねの部分が難しかったですね。 算数の学習![]() ![]() もうすぐ夏休みですね。 長い休みの間に忘れてしまわないよう、毎日の授業や宿題で、自信をつけていきましょう! |
|