京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up23
昨日:31
総数:328212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 朝会

7月の朝会がありました。

今回の朝会は、学級代表の紹介がありました。

全校児童の前で、とても緊張していたと思いますが、代表らしく堂々と発表していました。
画像1
画像2

3年 仕事のくふう、みつけたよ

国語の学習では、ほうこく文を書く単元に入っています。

どんな仕事について調べたいかを自分で考え、同じ仕事の友だちと調べた理由などについて考えました。

たくさんの意見が出ていました!
画像1
画像2
画像3

3年 選書会

購入してほしい本を選らぶ「選書会」がありました。

たくさんの本が目の前にあり、子どもたちは興味津々。

たくさんの本が読めて、楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 とじこめた空気や水4

画像1
画像2
単元の最後は学年で水鉄砲大会をしました!

閉じ込めている時とは違い,手ごたえが大きく,
勢いよく出てくる水に子どもたちは大興奮!

ドッチボールのように陣地に分かれて水をかけあったり
鬼ごっこのように追いかけながら水をかけたりして
楽しい時間を過ごせました。

着替えなどの準備のご協力ありがとうございました。

3年 好きなものをたずねよう!

外国語活動の時間では、好きなものをたずねたり、答えたりする活動をしています。

答えるだけではなく、たずねる活動を取り入れたことで、やりとりができていました。

みんな楽しそうに話していました!
画像1
画像2
画像3

1年 生活 先生紹介

画像1
画像2
学校にいる先生となかよくなりました。

仲良くなった先生を友達に紹介しました。

学校にいるたくさんの先生を知ることができました。

1年 国語 くちばし

1組と2組でくちばしの学習をしました。

くちばしの学習を通して、色々な動物のことを知りました。

動物の特徴をとらえて、クイズを作って、クイズ大会をしました。

とても盛り上がりました!!
画像1
画像2

1年 選書会

2年に1回の選書会がやってきました。

1年生の子ども達は、はじめての経験にわくわくしています。

書店さんが用意してくださった本の中から学校図書館に置いてほしい本をさがしました。

子ども達に人気の本は、学校図書館に置いてくださいます。

とても楽しみですね!!
画像1
画像2

3年 マツモトに行ってきました!1

社会の学習で、「マツモト」に行ってきました。

なぜ、スーパーマーケットには多くのお客さんが来るのかという学習問題を解決するために、たくさんの秘密を探りました。

みんな、とても興味津々に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

3年 マツモトの内容をまとめました!

「マツモト」に行った後は、「お店屋さんカード」を使って、工夫点についてまとめました。

たくさんの工夫があったので、まとめるのもとても盛り上がりました。

なぜ、これだけの工夫をする必要があるのか。
これを次の時間に考えていきたいです!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp