京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up49
昨日:110
総数:1177650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

第73回「社会を明るくする運動」山科区大会

 7月9日(日)午後1時より東部文化会館においてたくさんの来場者のもと、第73回社会を明るくする運動山科区大会が盛大に、かつ厳粛に開催されました。
 第一部の式典では「社明」の意義や目的を総理大臣からのビデオメッセージを通して紹介され、本大会を主催された実行委員会や山科区長よりご挨拶があり、改めて本大会の大切さを再確認いたしました。
 第二部では山科区内の小中学生からの作文発表があり、本校からは生徒会会長が代表し、堂々とこれからの社会に必要な考えや今、自分が学校で取組んでいる「楽しむ」をキーワードに話してくれました。
 最後に大会のフィナーレを吹奏楽部が飾りました。1年生にとって初めての演奏舞台であり、緊張の中にも「晴れの舞台」で演奏できた成就感を感じてくれたようです。
 「社会」は一人でつくれません。これは学校を例にしても同じ事がいえます。複数の人たちで作り上げ、成長や状況を踏まえ進化していくことが求められます。これからも山科中という小さな社会を生徒一人一人が大切にし、共に育み、共に悩み、共に考え、そして共に創造してくれることを期待しています。
 最後になりましたが、本日このような貴重な機会いただき、経験させていただきました事、感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

京都市夏季大会【女子ソフトテニス競技】

画像1
 7月8日(土)、天候が心配された中、音羽中テニスコートにおいて夏季大会女子ソフトテニス競技の個人戦ブロック予選が開催されました。
 本校からは2、3年生が予選にエントリーし、ダブルスで実施される個人戦予選に臨みました。
 どのペアも全市大会へ駒を進める事を目標に一進一退の熱戦が展開されましたが、出場した全てのペアは残念ながらブロック予選で惜敗しなりました。
 試合後には次に行われる団体戦での挽回を確認し合い、気持ちを切り替えていました。

小中合同授業研修会【山科中ブロック】

 6月8日山科中、29日百々小、そして7月7日山階南小を会場に「小中合同授業研修会」を午後の時間帯に設定し、山科中ブロック内の教員が一堂に集まり、小中9年間を見通した授業の在り方等について研修し合いました。
 7月7日は山階南小に訪問し、小2・4・6年生の「道徳」を参観し、3つのグループに分かれ研究協議を進めました。
 中学校教員が小学校児童の授業を参観する機会はなく、大変貴重な時間となりました。授業の様子を拝見する中で、特に小2児童への授業工夫や教室の環境づくり、何より活発に発言する姿を見て、私達中学校教員は自分の授業への振り返りや改善等に繋げられたのではと感じました。
 毎年本研修会を実施し、相互の授業改善や小中一貫した教育課程の在り方、そして「道徳」を通して地域、保護者が求める人づくり、心づくりにも繋げていきたい思いで実施しています。
 大変有意義で、内容の濃い研修会でした。
■画像上段は山科中、中段は百々小、下段は山階南小の様子
画像1
画像2
画像3

【全学年】夏季大会激励会

画像1画像2画像3
 本日6限、オンラインによる配信形式で夏季大会に向けての激励会が行われました。運動部活動のみでなく、文化部からも活動の報告や活動予定、コンクール等に向けての抱負が紹介されました。
 陸上部はすでに夏季大会を終え、月末に控えている京都府大会に向け練習に励んでいますが、他の運動部は今週末から順次夏季大会を迎えることとなります。今日の激励会で各部活動のキャプテンから抱負が述べられましたが、各部ともこれまでの練習の成果を十分に発揮し、悔いを残さないよう大会に臨んでほしいです。学校長からの激励の言葉にもあったように、体調管理をしっかりし、万全の状態で試合当日を迎えてください。今日の激励会を企画してくれた生徒会本部役員の皆さん、ありがとうございました。運動部の皆さん、夏季大会での活躍、期待しています。

前期委員会週間

 6月29日〜7月5日の間、前期委員会週間と位置づけ、それぞれの委員会が掲げた取組や活動を実施しています。
 多数ある生徒会活動を一定期間にまとめることで、各委員会の取組への全校生徒の意識を高めると共に、委員会行事の活性化にもつなげたいこともあり、このような形式で行っています。
 先日の生徒総会で公約した取組みを丁寧に、楽しく展開しています。

■評議員  Let's PDCA
□生活委員 笑顔の輪プロジェクト
■美化委員 美化コンクール
□文化委員 昼放送〜先生と仲良し大作戦〜
■体育委員 クラス対抗レク大会in体育館
□保健委員 放送プロジェクト&ハンカチ、手洗い徹底週間
■図書委員 朝読書徹底週間&読書競争
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 各種委員会
7/12 学期末懇談会
7/13 学期末懇談会
7/14 学期末懇談会
PTAあいさつ運動
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp