![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:99 総数:820584 |
【8年生】ちょっと立ち止まる!![]() ![]() リュックサック…ドイツ発祥の言葉で、荷物を入れて運ぶための背負う袋という意味があります。 そのため、当たり前のように背負って移動をしていましたが、確かに荷物が重い時や、疲れている時は、後ろに重心が傾き、肩こりや身体全体が重たく感じることがあります。 そんなこれまでの当たり前を覆すかのような、新たな視点! 「そうか、前で背負えば、いつもと違う筋肉を使うし、楽だね。」と声をかけると 「はい」と満面の笑みで応えてくれました。 ちょっと立ち止まって、視点を変えて考えよう! 多様な視点で、8年生!! 【8年生】スマッシュ!![]() ![]() 夏季大会も迫り、部活熱が高まっています。 この夏季大会を持って、多くの9年生は引退することになります。 7年生から一番長くお世話になった先輩の姿に追いつこうと、8年生も一生懸命頑張ろうとしています。 9年生の姿をしっかり目に焼き付け、来年は自分たちが同じような存在、いやそれ以上の存在となれるよう、今を大事に頑張りましょう。 顔晴れ!!8年生!! 【8年生】シュシュポポ!![]() ![]() 「さよならー!!」 本日は、一本の電車となって集団下校するようです!! 「帰るメンバーは、それぞれ方向が違うし…全員が違う場所で下車することを考えると…今日は普通列車だなぁ。」と思いながら、 「駆け込み乗車にご注意下さい」と優しく声をかけると、 『はい、出発!!』と言いながら、ニコニコ下校していきました。 がんばろう、8年生!! 【8年生】談!![]() ![]() 教育相談期間は終了していますが、時間を見つけて担任の先生と色々な話をしています。 「写真を撮るだけなんで…」とお邪魔させていただきましたが、 思わず自分もその相談に入ってしまい、 「撮るだけじゃないやん!」と生徒に突っ込まれてしまいました。 貴重なお時間お邪魔してしまいました。 がんばろう、8年生!! 【8年生】LTM![]() ![]() 来週実施予定の学年集会に向けて、8年生の数名と昼ごはんを食べながら、、ミーティングを行いました。 「大事な場面は、全員で集まり、細かな確認や準備は、担当者別で集まるのはどうでしょうか?」 これも生徒のアイディアから出たものです。 部活・習い事・友だちとの時間…最近の中学生は、忙しい! うまく段取りし、時間を有効に活用しているからこその発想ですね! 大事な話を進めつつ、おいしいご飯を食べる! なんて日だ! 【8年生】点検!![]() ![]() 先生、チェックをお願いします!」 友だちにからまれつつも、生活環境委員さんが中心となり、忘れ物0運動を実施してくれています。 「忘れ物をしない」という意識を持つことをきっかけに、 授業に集中し、授業を大事にしようと委員会メンバーが企画してくれたものです。 いつもありがとう、生活環境委員さん! 1つ1つの取組を通して、自分磨きだ! がんばろう、8年生!! 【8年生】ニヤり…![]() ![]() 「どうしたの?」と応えると… 嬉しそうに総括考査を見せてくれました。 結果を見て、またがんばろう!8年生!! 自学 PERFECT WEEK DAY2
7年生では今週、「自学パーフェクトウィーク」を実施しています。
改めて、自主学習への向き合い方、取り組み方を見直し、習慣化すること。 そして何より、学ぶことを楽しんでほしいというのが一番の狙いです。 自分で学びたいことを探し、学び、深め、吸収する。その中でまた知りたいこと、考えたいことが見つかる。 このサイクルが回っていくと、学びはどんどん楽しいものになります。 (1枚目) 「7月について調べよう」 行事などは思い浮かびますが、誕生石や誕生花は、普段知る機会の少ないものですよね。 新たな知識が得られただけでなく、シリーズ化して取り組む面白さのある自学です。 (2枚目) 「睡眠について調べよう」 自分の睡眠時間と全国平均を比べてみたり、睡眠がもたらす効果について書かれています。 十分な睡眠をとることがどれほど大きなプラスにつながるかを再認識しています。 教科の学習だけが自主学習である必要はありません。 今月読み終えた本の記録、ニュースについて疑問に感じて調べてみたこと。 これらもとっても大事な「学び」です。 色々な角度から、学びの幅を広げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 サプライズ大成功☆![]() ![]() ピア学年の8年生に あるサプライズを行いました☆ 花背山の家宿泊学習や、 ピア清掃でお世話になっているお礼として 図工の学習で作った「ありがとうカード」と 国語の学習で書いた「お礼の手紙」を プレゼントしました! 8年生の教室に行って、 「ありがとう」の気持ちを伝えた4年生。 8年生のお兄さん・お姉さんも うれしそうな表情を浮かべていました。 学年、ステージの枠を超えて 4・8年生の素敵な交流が これからも続くといいですね・・・!! 7年生 授業の様子
プレゼンテーションとは違い、しゃべり一本で勝負するのがスピーチです。
資料準備がないと思うと、一見楽そうに感じられますが、 実際には資料を見せられない分、テクニックが求められます。 練習の成果を、満足いくレベルで発揮できましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|