![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:108 総数:820418 |
【8年生】Mizuna![]() ![]() 8年生、技術科の授業の中で、「生物育成の技術を学び、問題解決を行う」という単元のもと、実際に、自分たちで水菜を栽培しながら、考える授業を行ってきました。 最初は、種を植えることから始めるのだが、そこにも生物育成のために技術がたくさん隠されていたり、成長していく中で必要な技術があったりします。 中には、枯れてしまう生徒もいれば、新鮮さが見てわかるほどの成長に成功した生徒もいます。 名前を付けて、毎週細かく確認しながら、一つの命を大事にしようとする姿がとても印象的だったと技術科担当の先生も教えてくれました。 写真のような新鮮な水菜を本日持ち帰っています。 晩御飯の献立にぜひ、一品盛り込んでいただけると幸いです。 旬のものを口にし、元気に7月を送りましょう。 「人を良くすると書いて『食』」 がんばろう、8年生!! 【8年生】嬉!![]() ![]() 教科担当の先生が返却プリントに一言添えてくれるようです。 「評価だけじゃなくて、コメントが嬉しい時もあります。」と素直に教えてくれる生徒もいます。 ちょっとしたことを嬉しく思ってくれることを聞いて、先生たちも嬉しく思います。 明日も頑張ろうという気も湧いてきました!! がんばろう、8年生!! 5年生 ピア交流遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と9年生と一緒に,だるまさんが転んだで楽しみました。 お兄さんお姉さんと,1年生をつなぐ学年として,楽しみながら コミュニケーションをとれたと思います。 次回も楽しみですね! 5年生 蓮花タイム 学年発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことをクラスをこえて発表し合いました。 今まで知らなかった京都の魅力に気づいたり, 発表方法の工夫の良さを見つけたり, 子どもたちにとって様々な学びのある場となりました。 【8年生】粘!![]() ![]() 思わず声をかけてしまいました。 このステージをクリアしたら、次のダンジョンへの道が開ける瞬間。 ゲームでよくある展開に近い瞬間が、学びの中にありました。 友達が一生懸命アドバイスをし、頭を抱えながらも粘り強く理解しようとする瞬間は、とても素晴らしいです。 答えを言うことは、簡単です。しかし、それでは意味がない。 この2人はきっとそのことがわかっているのだと思います。 どんなことにも、粘り強く頑張り続ける8年生になろう!! 【8年生】学び合い![]() ![]() ![]() ![]() そう教えてくれる生徒は、英語のわからない部分に興味を持ち、すぐに先生に聞くこともできた中、自分でわかるまでやりたいと思い、自分でわかりやすい動画を検索したようです。 見つけることができた嬉しさと、自身のノートを活用し、まとめたり整理したりすることで、より理解が深まり、とても満足した表情を見せてくれました。 わからないことがわかるようになるほど、嬉しいことはありません。 また、それが苦手なことであればあるほど嬉しいに決まっています。 この気持ちを大切に、頑張っていきましょう。 「一生もんの学び方!」8年生!! 【8年生】ふりかえり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日6限は、これまでの学びをミライシードのドリルパークや、学習確認プログラムに組み込まれている「予習シート」を使って、今までの学びをふりかえる時間を取りました。 「先生!ここって、どうするんでしたか?」と質問してくれる生徒や、 「ここは、こうやってこの公式が使われて…」と友だち同士でアドバイスし合う様子が見られました。 また、びっくりしたのが多くの生徒が、ドリルパークを開け、単元ごとの復習を自ら選んで取り組んでいたことです。 自身の苦手を焦点化し、様々な手法でアプローチする姿は、とてもすばらしいと思います。 さぁ、明日はそんな振り返ったことをもとに、テストを通して、自己の課題をさらに詳しくふりかえるようにしましょう。 がんばれ、8年生!! 【8年生】Nice!![]() ![]() どこからか呼ばれる声がするので、その方向を向くと… 皆さん、何かおかしい所があるのに気が付きますか? 気づいた人は、明日報告しに来てください。 さぁ、明日は火曜日!テスト日です!! がんばれ、8年生!! 1組 図工 たなばたかざり その3![]() ![]() みんなの願い事が叶いますように。 ![]() ![]() 1組 図工 たなばたかざり その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|