4年生 体育「水泳運動」
今年度の水泳運動が終了しました。泳げる距離が一気に伸びた人もいました。まだまだ練習したかったけど、自信がついた人も多かったのではないでしょうか。今から来年の水泳運動が待ち遠しいですね。
【4年生】 2023-07-10 19:14 up!
6年 委員会活動
今年度4回目の委員会活動を行いました。6年生が中心となってを進めていくのにも慣れてきたようです。これからも、日々の当番活動や発表の場で活躍する姿を見るのが楽しみにしています。
【6年生】 2023-07-10 16:19 up!
ランチルーム楽しいな〜
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・肉みそいため・切干大根の煮びたしです。みそ味の肉みそいためは、ほうれん草・しいたけ・こんにゃく・豚肉の食感やにんにく・しょうがの香りも楽しめます。けずりぶしのだしのきいた切干大根は、歯ごたえもよく、だいこん葉の彩りも楽しめます。ランチルームの6年2組も楽しく食べていました。
【健康教育】 2023-07-10 15:58 up!
3年生 学活「6年生と一緒に」
今日は6年生が総合の学習で調べた「伏見の魅力」についての発表を聞きました。自分たちが住む伏見には、どのような魅力があるのか教えてもらいました。
【3年生】 2023-07-07 18:43 up!
4年生 朝会・児童朝会
校長先生のお話を聞いたり各委員会からの発表を聞いたりしました。4年1組の代表委員も活躍していました。来年はみんなも委員会の一員として活躍できるようにがんばろうね。
【4年生】 2023-07-07 18:43 up!
3年生 図工「くるくるランドの鑑賞」
友達が作ったくるくるランドのいいところを見つけました。実際にくるくる回してみて、楽しみながら鑑賞することができました。
【3年生】 2023-07-07 18:42 up!
4年生 図画工作科「カードでつたえる気持ち」
みんなの力作を交流しました。真似したくなる工夫がたくさんありましたね。早く渡したいカードを今日持ち帰りました。ちゃんと渡せたかな?もらった先生は職員室で喜んでられましたよ。
【4年生】 2023-07-07 18:42 up!
6年 生物どうしの関わり
理科の学習では、「植物は、空気とどのように関わっているのだろうか。」という問題について考えました。ホウセンカにふくろをかぶせ、日なたに置いたものと日かげに置いたもので、酸素と二酸化炭素の量がどのように変化するのか実験を行いました。
【6年生】 2023-07-07 18:18 up!
6年 「伏見のみりょく」3年生に発表
総合「伏見のみりょく」でこれまで調べてきたことを、6年2組が3年2組に発表しました。スライドにしてまとめた子と、パンフレットにしてまとめた子がいました。3年生が興味をもって聞いてくれて、うれしそうな様子でした。
【6年生】 2023-07-07 18:18 up!
2年 音楽科「生かつの中にある音を楽しもう」
普段生活している中で聞こえてくる様々な音を見つけてカードに書いてみました。学校の中で聞こえてくる音や登下校の時に聞こえる音、雨の音などたくさん見つけていました。
この音を使って音楽を作っていきます。完成が楽しみです。
【2年生】 2023-07-07 18:17 up!