![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
【5年】家庭科「ひと針に心をこめて」
二つ穴ボタンの縫い方を学習しました。
縫い方の手順をみんなで確認してから縫い始めました。 手際よくいったり、いかなかったり。さまざまですが、みんな上手にできるようになろうと粘り強く頑張っていました。 習った縫い方をしっかりと活用して、いろんなものに生かしていってもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() 【6年】理科「植物の成長と水の関わり」![]() ![]() ![]() 葉をとって茎だけにしたホウセンカの方の袋からはあまり水滴がつかず、葉のついているホウセンカの方は袋の内側にたくさんの水滴がついてくもっていました。 このことから、主に葉から水は出ていっているということが分かりました。 葉に穴のようなものがあいているのではという疑問が出てきたので、次の時間は顕微鏡を使って観察をしてみます。 1年 書写「ひらがなの がくしゅう」![]() ![]() 「とめ」「はね」「はらい」「まがり・おれ」がどこにあるかを確かめた後、1人1人お手本を見ながら書いていました。 「いつもより、きれいに書けた気がする。」「ここのはねが、ちょっと失敗した。」と、それぞれ自分の書いた文字を振り返りながら学習を振り返っていました。 1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」![]() ![]() ![]() 「ぷりぷり中華炒めが好きって言ってはった。」「調理師免許を持ってるんやって。」と教室に戻ってきた子たちは、お話をして分かったことをいろいろと教えてくれました。たくさんお話ができて、もっと仲良くなれたようでした。 最後は、仲良くなってわかったことを、カードに書きました。 5年 心に残ったあの時あの場所(山の家編)![]() ![]() 5年 歌声をひびかせて心をつなげよう![]() 3年 社会「わたしのまち」
京都市にはどんな場所があるのだろうかという学習問題の答えをまとめました。今まで調べてきたことをロイロノートにまとめ、それを見ながら自分で答えをノートに書きました。みんな一一生懸命がんばっていました。
![]() ![]() 3年 理科「音のふしぎ」
音のふしぎについて実験をしました。音の大きさが変わると、もののふるえ方が変わることに気付きました。
![]() ![]() 5年 合同な図形![]() ![]() 2年 学活![]() ![]() ![]() |
|