京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up7
昨日:84
総数:874025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

2年生 道徳

画像1
画像2
 それぞれの教室で、違うクラスの先生が授業をすすめました。子どもたちは、積極的に発表していました。

交流会の準備をしよう!

画像1
画像2
 5月16日(火)
 5月24日は嵐山東小学校あおぞら学級と本校6くみとの交流会です。

 今日は「どんな交流会にするか」「どんな出し物をするか」について、みんなで話し合いました。

 「はじめの言葉の後は、校歌の交換の方がいいと思います。」「みんなでやるゲームは・・」と、さかんな話し合い活動が行われています。

 素敵な交流会となりますように。

最高〜さあ いこう!〜その28

図工の学習では「愛鳥週間」のポスターを作成しています。

鳥の様子をGIGAで調べて下描きをし,絵の具で丁寧に仕上げています。

完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

最高〜さあ いこう!〜その27

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に,ものが燃えるためには何が必要か,実験を通して考えました。初めて使う器具もあり,どの子も集中して取り組むことができていました。

最高〜さあ いこう!〜その26

画像1
画像2
 外国語のスピーキングテストを行いました。自己紹介のスライドを使いながら,どの子も上手に発表ができていました。

最高〜さあ いこう!〜その25

画像1
画像2
 休み時間には,遊び係が企画してクラス遊びをしています。この日はドッジボールを楽しんでいました。

お休みの日の出来事

画像1
 5月15日(月)
 6くみでは、毎週月曜日は国語科の時間を2時間とっています。1つは言葉に関する学習を,もう1つは文章に関する学習をしています。

 今日は,お休みの日にしたことを『絵日記アプリ』を使って絵日記を書きました。
 早く書き終えた人の中には「もう1つ書いていいですか?」「ゴールデンウイークのことも書いていいですか?」と言っている人も・・!!

 いっぱい ぶんしょうをかいて,ぶんづくりめいじんに なろうね!!

2年 体育科「リレーあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に、「リレー遊び」の学習を行いました。バトンの受け渡しがどうすればスムーズに行えるかを考えながら取り組むことができました。

花背山の家

解散式の写真です。
画像1

花背山の家

解散式を終えて終了しました。
保護者の皆様ご準備や励ましなどいろいろありがとうございました。いろいろな経験が人を成長させることになると改めて感じました。担任団も4月から連日連夜遅くまで準備に指導に頑張っていました。子ども達も指導をよくきいてまた、自分なりに工夫して協力して頑張りました。これからもよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 委員会 3年生総合的な学習 放課後まなび習字
7/11 代表委員会 にこにこタイム
7/12 町別児童集会・緊急時下校訓練・集団下校 
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp