京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:42
総数:713627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年生 学級活動(2)「夏を健康にすごそう」

 7・8月の児童会目標を達成するために、学活で健康に過ごすためにはどうしたらよいかをみんなで考えました。健康に過ごすためには、睡眠・食事・運動・体を清潔にすることの4つが大きく関わることを確認しました。そのあと、ロイロノートの資料からヒントを得て、自分がこれから取り組みたいことを考えました。
「暑くて外であまり遊んでいないから、休み時間は外で遊びます。」
「朝、体操をして、毎日健康に過ごします。」
「ご飯をしっかり食べます。特に、野菜を多めに食べます。」
など、一人一人、しっかり考えました。一週間チャレンジをして、暑い夏を元気に過ごしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 17 〜現在入浴中〜

画像1
 現在子どもたちは入浴をしています。疲れた体を癒して、もうおなかもペコペコ。入浴後少しゆっくりしてから、19時より夕食です。豪華夕食を楽しみにしていることでしょう。

修学旅行 16 〜海風を感じながら〜

画像1
画像2
画像3
 宿舎の屋上がなんとオーシャンビュー。潮風を感じながらたそがれる姿はオシャレですね。いや、青春ですね。

修学旅行 15 〜紀州路みなべ(宿舎)到着〜

画像1
画像2
 梅干館を出発し、本日の宿舎「紀州路みなべ」に到着しました。写真の後ろには温泉マーク♨が見えます。子どもたちは食事前の入浴です。本日の疲れを取って、レクリエーションにすべてを注ぐことでしょう。

修学旅行 14 〜梅干館見学〜

画像1
画像2
 オリジナル梅干を作っているようです。これはおうちでのいいお土産になりそうですね。明日はご飯とともに子どもたちの帰りを待ち構えておきたいですね。

修学旅行13 〜梅干館見学〜

画像1
画像2
画像3
梅干館見学記念として梅干をいただいたようです。隣には梅ジュースでしょうか?6年生がうらやましい!!

修学旅行13 〜梅干館見学〜

画像1
画像2
画像3
 梅干館の工場内を見学させてもらっています。とてもきれいな館内で梅干を堪能しています。

修学旅行 12 〜梅干館に到着〜

画像1
画像2
 梅干館へ到着しました。スタッフの方が案内してくれるようです。
入口から早速梅干に包まれています。工場の見学をさせてもらえるようです。

修学旅行11 〜稲村の火の館から梅干館へ〜

画像1
画像2
 現在稲村の火の館から梅干館へ移動しています。そろそろ梅干館へ到着します。
梅干と聞くだけで唾液が溜まってしまいますね。子どもたちも試食させてもらっているのでしょうか?梅干嫌いの子も修学旅行をきっかけに好きになって帰ってきてくれることでしょう。ちなみに梅干には、疲労防止、疲労回復、スタミナ保持に欠かせないクエン酸が含まれているそうです。また、血糖値の上昇を抑えたり、便秘の解消を助けたりするそうです。子どもたちがお土産で梅干を買ってくるのでしょうか?楽しみですね。

修学旅行10 〜稲村の火の館〜

グループで見学をしていました。防災や備えの大切さについて考えを深めています。ぜひおうちでもお話を聞いてください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp