京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:110
総数:711349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 家庭科

画像1画像2
先日、靴下を洗う学習をしました。
自分たちで水を汲んで、洗濯水に靴下をつけ、汚れた部分をゴシゴシ洗い、水を入れ替えまたゴシゴシ…
靴下の汚れは頑固で完全に落とすのは大変だったと思います。
これからは洗濯機に直接入れるのではなく、部分洗いをしてから洗濯するのも良いかもしれませんね!
学習したことを、生活に生かしていってほしいと思います。

漢字50問テスト!努力の軌跡・・・

画像1
漢字50問テストをしました。

その前の休み時間・・・

ノートに必死に練習する姿が!!

ひたむきに努力する姿ってかっこいいですね☆

SNSって…使い方が大切!

情報モラル教育として、SNSの使い方を学習しました。

子どもたちにとって身近なLINE。

でも使い方を間違えると、大変なことに・・・!!!

送信するときに、大切なことをみんなで話し合いました。
画像1

6年生 水泳学習

画像1画像2
今日は、水泳の検定を行いました。
日頃の学習の成果を出すべく、みんな一生懸命泳いでいました。

また、そんなみんなの様子を、カメラマンの藤井さんにも撮ってもらいました。
修学旅行の写真とともに、後日販売予定です。お楽しみに。

新聞を作ろう!

画像1
画像2
ビッグ新聞を作成中!!

班でチームワークを発揮して、素敵な新聞を作っています。

見出しを工夫したり、わりつけを考えたり…

どんな新聞に仕上がるのかな♪

1年生 「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
朝顔につぼみが付き始めました。

「あさがおのつぼみ」をテーマに、
大きく育った朝顔をじっくり観察しました。

すでに花が咲き始めている子もいますが、みんなの花が咲いて並んでいるのを早く見たいですね。

学校保健委員会開催

画像1
 7月7日(金)七夕の日に、久しぶりに参集しての学校保健委員会を開催しました。コロナの影響で、この4年、参集して実施することはできませんでしたが、5類移行に伴って、今年度より再開です。
 今回は、コロナ禍の児童の実態を知っていただくことを中心に開催しました。
 まずは、学校の今年度の取り組みの概略ののち、検診結果、また、生活アンケートからの児童の生活実態をお知らせする機会としました。
 学校医の先生方には、検診の際の児童の様子や近々の状況などお話しいただきました。
 コロナの影響なのか、肥満傾向の児童が増えていたり、タブレットなどの影響か、視力の低下や姿勢が悪くなっている傾向があることをお伝えいただきました。
 生活スタイルが変わる中で、それに合わせた指導や注意喚起が必要であることを確認するとともに、基本的な生活習慣の重要性を再認識する機会となりました。
 お忙しい中保護者の方にも参加いただきました。学校医の先生方も、診察の合間をぬって出席いただき、お話しいただきました。ありがとうございました。

令和5年9月分京都市小学校給食献立表

画像1
本日、令和5年9月分京都市小学校給食献立表を配布しました。

9月号には川岡東小学校4年生が考えてくれたとても素敵な防災標語が載っています!

「そなえはね 気づいた時じゃ もうおそい」

今日はお昼の時間に全校放送で披露してくれました。

ご自宅でも献立表の表面、一番下の欄までしっかり見てください。

今日の給食

〇今日の献立
・ごはん
・牛乳
・きつね丼(具)
・オクラとキャベツのごま煮
・七夕そうめん


今日の給食は七夕献立でした。
天の川に見立てたそうめん。
星に見立てたオクラ。
そして、もしかしたら七夕そうめんの中に、ラッキー人参が入っていた人もいるかもしれません。
いつもしっかりと食べてくれる皆さんへ給食調理員さん達からのプレゼントです。


画像1
画像2
画像3

3年生『選んだ本を紹介しよう』

画像1
画像2
国語科「はじめて知ったことを知らせよう」の学習の様子です。
科学読み物・図鑑の紹介を友だちに行いました。
交流する中で初めて知ることがたくさん。
新たな発見をすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp