京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:22
総数:766982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

6年【わくわく!】クラブ活動がんばっています!

他学年と協力しながら、様々なクラブ活動に取り組んでいます。
パソコンを使ってプログラミングをしていたり、集中して切り絵をしていたりと、それぞれの興味関心に合わせて活動しています。
画像1
画像2

3年【うれしい!】リコーダーの音色をひびかせよう

 音楽では、リコーダーの学習が進んでいます。今まで「シ」「ラ」「ソ」「ド」の音を練習してきました。
 姿勢、タンギング、指づかいに気を付けて吹きます。
 
 きれいな音色が響くと嬉しそうな様子が見られました。
画像1

2年【えがおになる】図画工作「わっかでへんしん」

画像1画像2画像3
 画用紙などからわっかをつくり、いろいろな飾りをつける学習が始まりました。子どもたちは、ホッチキスの使い方に興味津々で、ホッチキスの構造や使い方を真剣に学ぶことができました。わっかがなんとか完成すると、子どもたちの活動は急加速!どんどん飾りをつけ始め、楽しい活動が展開されていました。出来上がってみんなでファッションショーをするのが楽しみです。

2年【だいすき】まち探検に行きました!

画像1
4日と本日,グループに分かれてまち探検に行きました。子どもたちは、どきどき・わくわくしながらインタビューやお店や施設の見学をしました。このまち探検を通して学んだことをこれから国語科「こんなもの見つけたよ」の学習と関連させてまとめていきます。また、9月の「だいすきかわおか発表会」でも発表します。まち探検を終えて子どもたちは、今よりもさらに川岡のまちを大すきになっていました。引率していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

2年【かしこくなる】英語活動を楽しんでいます。

画像1
2年生は、各学期5時間、英語活動を行います。1学期は数を数える言い方を学習します。オリジナルのパフェをつくり、果物の数をおたがいにクイズにして交流します。

たんぽぽ学級【かしこくなる】ことわざかるた

画像1
みんなで「ことわざかるた」をしました。知っていることわざや、聞いたことがあることわざも多かったようです。楽しみながら、意味も覚えていけるといいですね。

たんぽぽ学級【だいすき!】 読み聞かせ

画像1
図書ボランティアの方々が読み聞かせに来てくださいました。「せんたくかあちゃん」「たぬきのおまじない」という絵本を読んでくださいました。子どもたちは読み聞かせが大好きで、すぐにお話の世界に入り込んでいました。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

1年【えがおになる】みずでっぽう遊び

画像1画像2画像3
 生活科の「なつだ とびだそう」の学習で、みずでっぽう遊びをしました。どれだけ高く上に飛ばせるか試してみたり、地面に水で絵を書いたりしながら学習を楽しんでいました。暑さが続き、疲れも見えてくる週末ですが、冷たい水で遊んでえがおいっぱいになっていました。

1年【うれしい!】なかよしいっぱいだいさくせん

画像1画像2画像3
 生活科の「なかよしいっぱいだいさくせん」では、もっと仲良くなりたい人にお手紙を書いて渡す、「おてがみだいさくせん」をしています。先生や2年生から6年生のお友達に手紙を書いて渡しました。挨拶をして、お手紙を渡した後は握手をしてもらい、嬉しそうにしていました。「おてがみだいさくせん」を通してこれからもっともっと川岡小学校のみんなと仲良くなり、だいすきになってほしいなと思います。

1年【だいすき!】たてわり遊びがありました

画像1画像2画像3
 中間休みにたてわり遊びがありました。6年生を中心に1年生から6年生まで仲良く遊んでいました。おにごっこやドッジボールや大縄跳びなど、中には1年生にとって初めての遊びもありましたが、楽しく活動していました。笑顔いっぱいで嬉しそうに教室に戻ってきていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp