![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309732 |
2年生 給食の食べ方名人になろう![]() ![]() 食べ方名人になるためには「三角食べ」をすることや、よく噛んで食べることに気をつけて食べようと教えてもらいました。 これからも給食の食べ方名人になれるように頑張っていきます! 2年生 はさみのあーと![]() ![]() 研究授業
今回は5年生の総合的な学習の時間を
みんなで見て、研修します。 研修を重ね、どの教科でも楽しく分かる 授業にしていきます♪ ![]() ![]() ![]() 授業風景
6月も気が付けば終わりです。
どの子も頑張っています♪ ![]() ![]() ![]() 給食スタート!!
給食室前の掲示物が変わっていることに
気付きます。素敵です♪ 今日もおいしくいただきまーす♪ ![]() ![]() ![]() 5年 みんなが過ごしやすい町へ
国語では、「みんなが過ごしやすい町へ」の学習をしています。音声案内付きの信号機の報告文章を例に、それぞれが調べたいことを決めました。その内容について、本やタブレットで調べたことを引用し、新聞をつくる準備をしています。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作 はさみのあーと![]() ![]() ![]() たくさんの紙が切れたあとは、それを黒い台紙に置いていきました。始めは、「何も見えない。」と言っていた子たちも、だんだん白い紙を置いていくにつれ、「あ、〇〇に見えてきたよ!」と、ストーリーが出来上がっていきました。できあがった作品は、個人懇談会で見ていただきます。楽しみにしていてください。 電動糸のこぎり
電動糸のこぎり、通称「電のこ」を
使って、5年生が作品を作っています。 子どもも先生も真剣です。 さぁどんな作品ができるのでしょう♪ ![]() ![]() ![]() 朝顔の観察
1年生が朝顔の観察をしています。
観察する前に、教室で観察のポイントも 学習済みです♪ さぁ、どんなことに気付いたかな? ![]() ![]() ![]() 5年 音の重なりを感じ取ろう♪
今日は、バイオリン、ビオラ、チェロやコントラバスの音色の違いを聞き分けたり、オーケストラの演奏を聴き、楽器の音色の重なりについて学習しました。自分の意見を発表する様子も見られました。また、「にじ」という曲を手話付きで歌う予定もしており、子どもたちはとてもワクワクしている様子でした。
![]() ![]() |
|