京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:15
総数:278949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 学級活動

画像1
画像2
画像3
4時間目、体育館でお楽しみ会をしました。
みんなで仲良く体を動かしながら遊びました。
短い時間でしたが楽しい時間になりました。

3年生 理科の学習

音の大きさがかわると、もののふるえ方はどのようにかわるのかを調べました。
音が出るいろいろなものを使って実験をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 朝のスピーチ

パワーポイントを使っておすすめの○○を紹介している様子です。
まとめたことを上手に伝えられるようになってきました。
画像1

3年生 算数科の学習

単元のまとめテストをしている様子です。
集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

6年生 みんな遊び

画像1
画像2
 中間休みに遊び係が中心となって、王様ドッジをしました。誰が王様なのか予想しながら楽しんでいました。

2年 昼休み

画像1
「先生!昼休みも掃除していいですか。」

最近、休み時間にも進んで掃除をする姿を見ます。
下駄箱のすのこをあげて
すみからすみまで砂やほこりをきれいにしてくれています。

トイレのスリッパをそろえることを意識する姿も見られます。

1学期もあと少し。
とても頼もしい2年生です。

1、2年 体育

画像1
画像2
今年度最後の水泳学習を行いました。

水を顔につけたり、鼻からぶくぶくができたり、
力をつけることができました。

水中じゃんけんやだるま浮きの後は、
ふしうきやけのびにも挑戦しました。

決まりを守りながら、楽しく学習することができました。




5年 水泳学習

 今日は朝からとてもいい天気で、水泳日和でした。
 水慣れをした後、今日の泳力検定に向けて、クロールや背泳ぎ等の練習をしました。
 泳力検定では、自分の目標の級に合格することを目指して頑張りました。友達を応援する声が上がったり、泳ぎ切った友達への拍手が起こったりするなど、子どもたちのやさしい面が見られました。
 来週、最後の水泳学習が予定されています。今日、残念ながら目標が達成できなかった人も、次回の検定では合格できるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

4年 社会

画像1
画像2
画像3
クレーンの実際の大きさの展示がありました。こんなに大きいものでごみをつかんでいるのかとおどろいていました。
最後に中央制御室を見ました。実際にお仕事をされているすぐ後ろで見せてもらいました。たくさんのテレビ画面とパソコンのおかげで24時間ごみの焼却ができていることに気が付きました。

今日はたくさんのおどろきがあった1日となりました。ご家庭でもどんなことが分かったのか、お話をきいてあげてください。

4年 社会

画像1
画像2
画像3
さすてな京都へ社会見学に行きました。南部クリーンセンターの学習施設ということで、到着した時からとても背が高い煙突が見えていたので、大喜びしていました。施設内ではまず始めに、発電の体験をしました。少しの電気をつけるために、こんなにも力がいるのかとおどろきました。
そのあと、収集したごみを運ぶクレーンを見ました。1回つかむだけで4トンものごみを運べることにおどろきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp