![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:54 総数:645730 |
【5年生】高倉タイム「最高の5年生〜Enjoy Study〜」
5年生の高倉タイムがありました。テーマは「最高の5年生〜Enjoy Study〜」です。事前に、各学級で「最高の5年生とは?」について考え、アイデアを出し合いました。「最高の5年生とは、きまりを守って、下級生のお手本になること。」「最高の5年生なら、勉強も頑張らないとね。」「遊びも勉強も全力で!」「この高倉校舎のみんなを支えていける存在になりたいな。」など、出し合った思いを本番で発表しました。
発表後には、各学年と感想や質問を交流しました。ふりかえりでは、「発表は緊張したけど、今の自分たちの全力を出せて満足です。」「最高の5年生目指して、引き続き頑張ろうと思います。」などの言葉を聞くことができました。今回の高倉タイムを機に、思いを大切にしながら更に飛躍していって欲しいと思います。 保護者の皆様、ご多忙の中ご来校いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月10日(月)
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・洋風そぼろごはん(具)・はるさめスープ」でした。
洋風そぼろごはんは新しい献立です。にんにく・しょうがと一緒に、豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・ピーマンをいためて、塩・カレー粉・さとう・ウスターソース・しょうゆ・バジルで味つけしました。子どもたちが自分でごはんにのせて食べます。カレー粉やバジルの風味がきいたそぼろごはんです。子どもたりは全部のせたり、少しずつのせたりとそれぞれ楽しみながら食べていました。「ごはんに合っておいしかった。」「ピーマン苦手だけど、これだとおいしく食べられた。」と喜んで食べていました。 はるさめスープは、水・チキンスープでスープでにんじん・たまねぎ・もやしを煮て、料理酒・塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。もどしたはるさめとうずら卵を入れて煮て仕上げています。あっさりとして野菜たっぷりのスープは洋風そぼろごはんによく合いました。 ![]() ![]() 図書室へ(2年生)
今日は、図書室でマリア先生から図書館の歴史のお話と読聞かせをしていただきました。夏休みに読みたい本を選ぶこともでき、もうすぐ始まる夏休みを楽しみにしているのが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】図書室にいこう
図書室で、学校司書の先生と一緒に学習をしました。学校司書の先生から、図書室の歴史についてのお話を聞き、図書室のきまりについて確認し、夏休みに読む本を選びました。最後は学校司書の先生による読み聞かせもしていただきました。短い時間でしたが、どの児童も本の世界を楽しむ姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 【5年生】オリジナル時間割をつくって発表しよう
外国語「What do you have on Monday?」では、各グループでつくったオリジナル時間割を英語で発表します。今日は、事前に撮影した発表動画をみんなで見ました。見終わった後に、「声」「目線」「ジェスチャー」「表情」「発音」など、事前にみんなで出し合ったポイントに基づいて、感想を交流しました。
「読んでいる部分を指さしながら発表すると相手に伝わりやすいと感じました。」 「〇〇さんの発表の仕方が伝わりやすかったです。次の学習では、自分も真似してみようと思います。」 「ALTの先生に教えてもらったおかげで、スラスラ発音することができたよ。」 など、誰しもが自分の成果と課題を確認することができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生総合的な学習「わたしたちの高倉小学校」![]() ![]() これから、7つの学区に分かれて子どもたちは調べ学習を始めます。子どもたちが調べ学習でどのようなことを見つけるのか楽しみです。 1年生 体育科![]() ![]() おはなしの森〜読み聞かせを聞いて〜(2年生)![]() ![]() 英語〜スペシャルプレゼントを作ろう〜(2年生)
英語の学習では、「スペシャルプレゼント」を作ろうをめあてに取り組んでいます。今日はお店屋さん役とお客さん役に分かれて、英語で野菜を買うやりとりをしました。みんなそれぞれのサラダボウルが出来上がり素敵な「スペシャルプレゼント」が完成しました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月7日(金)
今日の献立は、「ごはん・牛乳・きつね丼(具)・オクラとキャベツのごま煮・七夕そうめん」でした。今日は七夕です。給食でも七夕の行事献立でした。
きつね丼は教室で具をごはんにのせて食べます。けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで油あげ・たまねぎをじっくり煮含めて、最後にしょうゆを入れて仕上げました。「ごはんにかけるとおいしい。」「じゅわっと汁が出てきたよ。」とおいしそうに食べていました。 オクラとキャベツのごま煮は、さとうと淡口しょうゆで蒸したにんじんとキャベツを煮て、濃口しょうゆと蒸したオクラ、ごまを入れて火を通して仕上げました。オクラは輪切りにすると星の形に見えることから、七夕に食べられるようになりました。 七夕そうめんのそうめんも、七夕に食べる習慣があります。昔に中国から伝わった習慣のようです。今日の七夕そうめんは、だし昆布とけずりぶしでとっただし汁ににんじん・かまぼこそうめん・ほうれん草をいれました。味つけはみりん・塩・しょうゆでしています。 ![]() ![]() |
|