京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up33
昨日:54
総数:908168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

3年生 図工「ふきあがる風にのせて」1

理科の学習で「風とゴムのはたらき」を学習していますが、今回の図工ではその「風」の力を使って遊べる作品作りです。
どんなものがふわふわ浮かんだら楽しいかな?
どんなものを風にのせて飛ばしたいかな?
考えながら作りました。
画像1画像2

5年 日本の食糧生産

画像1
画像2
米の生産地について調べました。

これまでに学習した日本の気候や土地について学んだことを生かして、
理解を深めている子もいました。
身に着けた学びをこれからも生かしてほしいです。

3年生 国語

画像1
画像2
国語「夏のくらし」では、「夏」といえば・・・

で、夏にしたいこと、夏の行事、夏の花、夏に必要なものなどいろいろ出し合い、夏らしい俳句を作りました。

作った俳句は、みんなで交流し、感想を言い合いました!

個性を感じる俳句ばかりで、子どもたちは嬉しそうに自分の俳句を詠みあげていました。

5年 合同な図形

画像1
画像2
今回は四角形から合同な図形ができるか確かめました。

確かめている中で、きまりがあることに気づき、
自分たちでまとめていました。

5年 ひと針に心をこめて

画像1
画像2
画像3
今回は半返し縫いやかがり縫いに取り組みました。

途中、たちばさみを使い、布を裁断する感覚を味わっていました。

5年 日本の食糧生産

画像1
画像2
農産物の産地について学習しました。

折れ線グラフや円グラフ、日本地図での生産量など、
資料の読み取る力がいりますが、自分たちでまとめられるよう取り組めました。

5年 大宮っ子学習

画像1
画像2
画像3
今日はゲストティーチャーを招いての学習です。

賀茂川の管理や、お困りになっていることを知り、
自分たちはどんなことができるかを考えました。

5年 合同な図形

画像1
三角形の書き方について考えました。

書き方が複数あり、分からない子は友達に尋ね、
学習を進めていました。

5年 全校集会

画像1
画像2
今回の全校集会では、計画委員の子や、
環境委員の子が発表をしていました。

両委員会とも、整理整頓などの身の回りをきれいにすることを全学年に伝えました。
きれいな学校にできるよう日頃から取り組んで欲しいです。

なつだとびだそう 1年生

みんなで雨の音を聞いてみました!!

すてきな音が聞こえました☆
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp