京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:20
総数:558783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1年 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

 先日は、学校にあるお気に入りのものを見つけるために学校探検を行いました。お気に入りのものはたくさん見つかりましたが、まだまだ仲良くなりたい人がたくさんいることに気づいた一年生。そこで、今日は仲良くなりたい人にお話をしに行きました。質問をしたり、握手をしたり…。仲良しになる作戦を考えてやってみました。もっともっとたくさんの人と仲良くなりたいね!
画像1画像2

5年 What do you want for your birthday?

 外国語の学習で、誕生日や誕生日にほしいものの尋ね方・答え方について学んでいます。学んだ表現を使ってゲームをしたりインタビューをしたりしました。英語を使って上手に会話ができるようになってきましたね。
画像1画像2画像3

5年 50年前は・・・

 総合で、50周年のお祝いの壁画を作成をすることをめあてに学習しています。今日は、地域の方の思いや50年の歴史を知るために、ゲストティーチャーの地域の方をお招きしてお話をお伺いしました。全然知らないあらひがの様子に興味深々で聞いていました。
画像1画像2

2年 まちにまった水遊び

画像1
画像2
まちにまった水遊びが始まりました。

子どもたちはうれしそうにに水をかけあったり、ワニさんになってプール

の中をはってみたり、じゃんけん列車をして水遊びを楽しんでいました!

体育科 リレー

画像1画像2画像3
 今日は体育の学習でリレーをしました。チームで話し合いながら、バトンパスやリードの練習をすることで、どんどん上達してきています。チームごとにベストタイムを目指して頑張っています。

うわぁ、きれい

画像1画像2画像3
 地域の方から、お花をいただきました。
「この花、見たことある。子どもの日やったかなぁ。」
「なんて言う花なんやろう。」
「うわぁ、きれい。」
子どもも大人も、見て心が安らぎます。ありがとうございます。

1年 図画工作科「おってたてたら」

 図画工作科で「おってたてたら」の学習をしました。どうやって折ったら紙が立つのかな…といろいろな立たせ方を考えました。また、切ったり、絵を描いたりして、たくさんのすてきな作品を作ることができました。最後にはみんなの作品を合わせて、街を作りました。みんなそれぞれに作品の良さが溢れていて、とても素敵な街になりました。
画像1画像2

1年 初めての水遊び

 今日は初めての水遊びでした。とても楽しみにしていた人もいれば、少し不安に思っている人もいたようです。水かけやカニ歩き、ワニ歩きをしました。だんだん水に慣れていけるように楽しみながら頑張っていこう!
画像1画像2

2年 生活科

画像1
画像2
生活科で野菜の観察をしました。

ぐんぐん そだて おいしい やさい

早く食べたいね!

2年 アゲハチョウ

画像1
金曜日、最後の蛹が羽化しました。

雨の合間をぬって元気に飛んでいきました。

卵を産みにまた帰ってきてね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp