京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:29
総数:281147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【4年】国語「詩の音読を楽しもう」

 国語の最初の学習は、春を感じることができる「詩」です。工夫しながら友達と一緒に音読しました。よく聞いてみると、一人一人違いがあり、「いいな」と思うところを伝えあいました。

 
画像1画像2

【5年】ALT(外国語指導助手)とLet's study!

 今年度もキーン先生と一緒に、外国語の学習を楽しく進めています。

 この日は、名前の英語表記の綴りを尋ねたり答えたりする活動をしました。
画像1画像2

【1年】気を付けて下校してます

 1年生は、下校の方向が同じメンバーで集団下校しています。
 道路や横断歩道の渡り方も上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

児童集会を行いました!!

 今年度、初めての児童集会を体育館で行いました。
1学期の代表委員のメンバーや各委員会の委員長紹介をしました。
今年度は、児童会でどんな取組がされていくのかが楽しみです。
画像1

町別児童会を行いました。

 各地域委員さんに来校していただき、今年度初めての町別児童会を行いました。本年度の町別メンバーや通学路の確認をした後、地域委員の方々と担当教職員と共に集団下校しました。
 また、明朝から協力して、元気に安全に登校してほしいです。
 地域委員の皆様、お忙しい中、来校いただき、ありがとうございました。
画像1画像2

【1年】算数「かずとすうじ」

 算数の学習が始まりました。先生の話をしっかりと聞きながら、机の上に教科書や数図ブロックを使って勉強します。困ったときには、先生にヒントをもらってもOK。だから、とっても心強いです。
画像1画像2

【なかよし】給食、いただきます!

 給食当番の仕事は全員でやっています。自分の役割を確認して、教室まで給食を運ぶのが仕事です。エプロンの着脱も上手にできるようになってきました。
 配膳が終わったら、いただきます! 毎日、給食おいしいね。
画像1画像2

【2年】生活「学校探検の準備」

 もうすぐ、1年生を学校探検に連れて行ってあげるので、その準備をグループで協力しながら進めました。1年生が見てもわかるように、字を大きく書いたり、わかりやすい絵を描いたりして工夫しています。
画像1画像2

【6年】新体力テスト

 新体力テストを体育の時間に実施しています。

 「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「立ち幅とび」は、友達と声をかけながら、正しく計測できるように気を付けて実施していました。「頑張れ!」「おーっ、すごいね。」などの声もあがっていました。昨年よりも良い記録がでたかな???
画像1画像2

おいしい給食いただきます!!

画像1
画像2
画像3
今日から給食がスタートしました。
1年生にとっては、小学校初めての給食です。
給食当番もがんばりました。
おいしい給食いただきます!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 希望制個人懇談会(〜7/13)
安全の日
7/11 希望制個人懇談会
7/12 希望制個人懇談会
7/13 希望制個人懇談会
7/14 希望制個人懇談会 1年予備日
学習
7/10 食育6−1
7/11 選書会
7/12 マレーシア視察来校
7/13 食育6−2
保健
7/10 ほけんの日
7/12 フッ化物洗口
PTA・地域
7/10 おはなし横丁
7/11 おはなし横丁
7/12 おはなし横丁
7/13 おはなし横丁
7/14 おはなし横丁
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp