![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:58 総数:512456 |
ドリームバンドの練習が始まっています
ドリームバンドの活動がスタートしています。
みんな嬉しそうに楽器を手に取り、音を出しています。 ![]() ![]() 七夕かざりを作りました
今日、校舎をまわっていると、に組の子どもたちと2年生が、一緒に七夕の笹かざりを作っていました。
折り紙を折り、互い違いに線を引いて、それを切ると…。きれいなかざりが完成しました。短冊には、一人ひとり願い事を書きました。 友だちがもっとたくさんできますように…。 宇宙に行けますように…。 等々 みんなの願いがかないますように…。 ![]() ![]() ![]() 7月になりました![]() ![]() 1年生が育てているアサガオも花が咲き始めました。 一方で、美しい姿を長い間保っているアジサイも…。 子どもたちもこうした花々に負けないように、元気に夏を過ごしてほしいです。 預り金口座引落について(7月分)
7月の集金額については,以下の通りです。
7月は再振替がありませんのでご注意ください。 引落日までに残高確認のご協力をよろしくお願いします。 【金融機関】 京都中央信用金庫 【引落日】 7月10日(月) 【引落額】 1,3〜5年生 7,000円 2年生 6,000円 6年生 9,000円 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。) ご不明な点があれば,学校までご連絡ください。 7月 朝会![]() ![]() ![]() 今年度、体育館に1年生を含めて全校が集まるのは初めてのことです。 上の学年が下の学年のお手本になりどの学年もしっかりと並び、校長先生のお話を聞くことができました。 梅雨に入り、暑さが厳しくなってきたので 健康で元気に過ごすためにもしっかりと食べましょうというお話がありました。 その日の給食は、油琳鶏というお酢の味がさっぱりとした鶏肉、翌日は夏野菜のボロネーゼでした。 季節の味を楽しみながら、元気な体をつくってほしいです。 夏だ とびだそう!
生活科の学習「なつだとびだそう」で、一乗寺公園へ出かけました。出かける前にいくつか見つけられるといいものを確認して出かけました。形の変わった葉っぱや小さな草花、かわいい小さな生き物、不思議なものなどたくさんの発見をして帰ってきました。身近な自然に触れあって、もっと遊びたいな、知りたいなと感じた時間になりました。
![]() ![]() ![]() 6月29日(木) 今日の給食![]() 麦ごはん 鶏肉のさっぱり煮 冬瓜のくずひき 小松菜のごま炒め 「冬瓜(とうがん)」は「冬の瓜」と書きますが旬が夏の野菜です。 夏に収穫した後、丸のままだったら冬まで保存ができることから「冬瓜」と書きます。 カリウムを含むので利尿作用があり、水分を多く含むので体温を下げる働きがあります。 暑い夏に食べてほしい食材です。 緑色の皮の部分が残ると口当たりが悪くなるので分厚く皮をむいて使います。 今日は削り節で出汁をとり、人参・油揚げと煮ました。仕上に片栗粉の水溶きでとじました。 出汁のうまみがよく出ていて、口当たりのいい冬瓜のくず煮で、大変おいしかったです。 水泳学習、がんばっています!![]() ![]() 特に「ねらい2」では自分ができるようになりたい泳法別で学習を進めました。 めあてに向かってどんどんと学習をすすめる姿が印象的でした。 令和5年度就学援助(学用品費等・前期分)の交付について
5/15〜6/30の間に1日でも就学援助(準要保護)の認定を受けている児童に対して,就学援助(学用品費等・前期分)が7/3にご指定の口座へ振込まれます。
(銀行によって振込日が1〜2日遅れることがあります) 該当の方はご確認ください。 京都市では小学校へ就学するにあたり,経済的な理由により,お困りの保護者に対し,就学援助制度を設けています。希望される方は,学校にお申込みください。 詳しくは京都市立小学校・中学校・小中学校の就学援助制度についてを参照ください。 今日は科学センター学習です。![]() ![]() 学校ではなかなかできない学習をたっぷりと楽しめればいいですね。 保護者の皆様、早朝よりご準備と登校の御協力をありがとうございます。 |
|