京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:15
総数:227454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

七夕の集い

画像1画像2
今日は7月7日、七夕の日です。年に一度、おりひめさまとひこぼしさまが天の川で出会う日です。子どもたちは全園児で集い、飾りや願い事を書いた短冊を飾った大きな笹を見ながら、歌を歌ったり、お話を聞いたりして、夜空に思いを寄せました。おりひめさま、ひこぼしさまから届いた大きな星は黄色、桃色、水色に輝き、中から小さな星がたくさん出てきたようです。子どもたちはその小さな星を味わいました。

親子で七夕の笹飾りを作りました(3歳児)

画像1画像2
今日は朝から保護者と一緒に七夕の笹飾りを作りました。

今まで先生と一緒に笹飾りを作っていましたが、今日は保護者の方と一緒に作るということで、いつもより目をキラキラさせながら作っていました。

わつなぎでは、作ったわつなぎの大きさに驚いたり、大きいものを作った嬉しさを感じたり、楽しそうに作っていました。

星人形では、自分たちで顔を書き、体を作り、帯を巻き、自分だけの織姫と彦星を作りました。

短冊では、自分たちのお願いごとを自分で書いたり、保護者に書いてもらったりして、幼稚園の大笹に飾りました。
みんなの願いが叶いますように、、、

参観ありがとうございました

参観、ありがとうございました。「大きいプールに自分から入っているのにびっくりしました」(3歳児保護者)「(プールの着替えの洋服)きれいにたたまれいる〜」(4歳児保護者)「すごい、竹馬、がんばってる!」(5歳児保護者)と、子どもたちの成長の姿を見ていただき嬉しく思います。大変、暑い中、いい雰囲気で参観いただき、子どもたちもいつも以上に楽しんでいました。
写真は、6月生まれさんのほっこりタイムでの参観の様子です。誕生児のお子さんの誕生会と遊びの様子を参観していただいて、少し、皆さんで話をします。6月生まれさんは4歳児さくら組のお友達のみ!「友達とのかかわり」を楽しんでいる様子をたくさんお話しいただきました。また、「廃材、たくさん使ってつくってくるから、置く場所の棚をつくった」「うちも、している」、「こっそり捨てたら、怒られる」と、「子どもたちが幼稚園でつくったりかいたりしたものを家に持ちかえった時のあるある」なども話題になっていました。
画像1画像2画像3

8月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

少し早いですが、8月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組の予定をお知らせします。
下記をクリックしてご覧ください。
8月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

はじめての・・・

画像1画像2
3歳児たんぽぽ組の子どもたちは、今日初めて、自分のはさみと出会いました。「どうやってもつのかな?」「チョキチョキしたい!」とはさみに興味を持った子どもたち。好きな色の画用紙を選び、ちょきちょき切っていきます。切ることも楽しいし、切った色画用紙がお皿に増えていくのも楽しいし…よーく見て切らないとケガにもつながるので、気持ちを落ち着けて…自分のはさみとの出会いに、また、世界が広がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp