京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up14
昨日:158
総数:825264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】チャレンジ体験に向けて4

画像1 画像1
「先生、僕のを見て下さい!ほら、僕にぴったりの仕事でしょ!!」

「どれどれ、見〜せ〜て〜!」

これまでの自分をふりかえり、質問項目に応えていくと、自分に適した仕事がリストアップされます!!

友達と「えー!すごい!!」や「嘘でしょー!」など、その仕事名に持っているイメージと、友だちの普段の様子を比べ、様々な声が上がっていました。

すてきです、8年生!!


【8年生】チャレンジ体験に向けて3

画像1 画像1
「自分の興味あることは…長所は…。すごーい!」

チャレンジ体験の概略の説明を聞き、その後は、自身の「職業適性検査」というものをGIGA端末を用いて、調べる活動がありました。

自身を分析する機会でもあり、それぞれの質問内容に入れていくと、自分にあった職業がいくつかピックアップされます。

「私に合った仕事は…か!!」

全てが全て、これだけで判断することは難しいと思いますが、将来展望の大きな資料となったのではないでしょうか?

おもしろいぞ、8年生!!



【8年生】チャレンジ体験に向けて2

画像1 画像1
「えーどうしよー。4日間違うところに行ってみたいです。」

担任の先生が示す職業のジャンルを見て、将来自分がしたいことや、興味のあることが多い生徒は、悩みながらも嬉しそうに考える様子がとても印象的でした。

「先生は、中学生の時にどこに行ったんですか?」と聞かれ、

「先生は、地元にある無人島にボランティア活動をしに行ったよ。」と伝えると、

「え!そんな体験もできるんですか?」と、目をキラキラしながら聞いてくれていました。

事業所との兼ね合いもあるため、みんなの全ての希望が通るわけではありませんが、今のドキドキわくわくな気持ちを大事に素敵な取組を積み上げていきましょう。

頑張ろう、8年生!!

【8年生】チャレンジ体験に向けて1

画像1 画像1
「本日の授業は、チャレンジ体験に向けてです」

本日、8年生蓮花タイムは、「チャレンジ体験」に向けたオリエンテーションを行いました。

「先生、僕〇〇に行きたいです!」

「私は〇〇がいいです!」

『チャレンジ体験』というキーワードだけで多くの生徒が盛り上がりを見せてくれました。

きっとこれまで先輩たちが、様々な場面で、チャレンジ体験の魅力を語ってくれてたからの反応だと思います。

将来の自分に向けて、この体験を大事にしていきましょう。

がんばろう、8年生!!

【8年生】見!

画像1 画像1
「やったぁ!来週、〇〇があるーーー!」

毎週末金曜日に、担任の先生が次週の予定を示してくれます。

それを見て、自身の手帳に予定を細めに記入する生徒や、教科係として担当の先生に確認へ行く生徒など、先を見て、段取りを立てる生徒が多くなってきました。

先を見通すことで、楽しみにしたり、目標に向かったり、様々ないいことがたくさんあります。

常に前を向き、先を見据える8年生になろう!!

がんばろう、8年生!!

4年生 楽しい水泳学習♪

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が連日続いています。

そんな中、4年生のみんなにとって
いちばんといっていいほど楽しみなのが…
水泳学習です!!

これまで、自分の泳げる技で
できるだけ長い距離を泳ぐことや
ちょっとがんばればできそうな技に挑戦したり
一人ひとりが目標をもって取り組んでいます。

これからも、安全に気を付けて
みんなで水泳学習を楽しみましょう!!

4年生 BSピア活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日に予定されている
BSピア活動に向けて、学年みんなで
「どんな遊びをしたらみんなが笑顔になるか」
を考えながら、遊びを計画しています。

実際にいくつかの遊びを試し、
「これだったらみんなが楽しめそう!」
「学年関係なく笑顔で過ごせそう!」と
思うものを当日ベーシックステージのみんなで
行う予定です。

リーダーとして活躍するチャンス!
4年生のリーダーシップが輝くことを
先生たちは願っています☆彡

7年生 ランチルームランチ

7年生になって初めてのランチルームランチは7年3組でした。
クラスメイトの顔を見て給食を食べるのは久々で
なんだか照れくさそうにしている3組のみなさんでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語科では、パフォーマンス課題で自分の誕生日や好きなものを伝えていました。
自分のことを英語で一生懸命伝えようとする姿は素晴らしかったです。
ナイスチャレンジ!

1組 「第1回なんでも発表会」その7

画像1 画像1
11.6年生&7年生ペア「部活動 陸上大会」

以上11組の生徒が発表してくれました。友だちや先輩が日頃がんばっていることを知ることができるとてもよい機会になりました。生徒から「第2回をやっていほしい」という声があがったので7月に「第2回」をやりたいと思います!
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 第3回クラブ活動
7/11 7年科学センター(AM)
7/12 生徒総会(4限)
BSピア活動(5限)
7/13 個別三者懇談会1日目
7/14 個別三者懇談会2日目

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp