京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up13
昨日:158
総数:825263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 じゃがいも収穫祭 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回も簡単おいしいレシピなので、ぜひお家でも作ってほしいです。

1組 じゃがいも収穫祭 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上級生が活動をリードしてくれています!

1組 じゃがいも収穫祭 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで役割分担して調理することもできるようになってきています。

1組 じゃがいも収穫祭 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の調理活動は3回目です。
たてわりグループでの活動もスムーズにできるようになりました。

1組 じゃがいも収穫祭 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が考えたメニューの中から「ぷりころジャーマンポテト」を作りました。

1組 じゃがいも収穫祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑でとれたじゃがいもの収穫祭をしました。

7年生 授業の様子

こちらのクラスは国語の授業の様子です。
「情報社会を生きる」という題材で、情報の引用のしかたと著作権について学習しました。
著作権については、知らぬ間に権利を侵してしまっている、ということが起きがちです。
今のうちにそのマナーやルールを知っておくことが、自分を守ることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 合唱練習(2)

こちらのクラスは曲に合わせてリズムを合わせる練習をしていました。
音を合わせることも大切ですが、まずはリズム・テンポをそろえることが大切です。
小さなことから一体感を育てていきたいですね。
楽譜も見慣れてきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の実や種子のできかたについて調べるために、アサガオの花を分解して観察をしました。アサガオは育てたことはありますが、中身にまで注目していなかったアサガオがどうなっているのか観察することで、たくさんのことに気付いて学習が進んでいました。

【8年生】魂!

画像1 画像1
「おはようございます!!」

梅雨明けを前にして、最後と言わんばかりの雨降りがあったり、すっきりとした青空が見えない中であったりと、どこか気持ちが曇り空になりがちですが、

大きな声で挨拶をしてくれる生徒がいます。

「元気ですね。」と声をかけると、

「ありがとうございます!!元気です!!!!!!!!」と力強く返事をしてくれました。

付箋で書いた『闘魂』と額につけながら、力強いポーズを見せてくれました!!

気持ちは常に晴れ模様、がんばろう8年生!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 第3回クラブ活動
7/11 7年科学センター(AM)
7/12 生徒総会(4限)
BSピア活動(5限)
7/13 個別三者懇談会1日目
7/14 個別三者懇談会2日目

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp