京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:79
総数:820656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 「第1回なんでも発表会」その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9.7年生生徒「バスケットボールパフォーマンス」
10.9年生生徒「部活動 野球部の試合結果」

1組 「第1回なんでも発表会」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6.7年生&9年生ペア「お世話になっている教科の先生の紹介」
7.5年生生徒「一人あやとり」
8.6年生生徒「自主学習 動物図鑑」

1組 「第1回なんでも発表会」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あやとりは自立活動の時間に学習しています。

1組 「第1回なんでも発表会」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.3年生&6年生ペア「二人あやとり」
4.3年生&5年生ペア「二人あやとり」
5.4年生&6年生ペア「二人あやとり」

1組 「第1回なんでも発表会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム
1.国語Aチーム「パネルシアター できるかな?
2.9年生ペア「いろんな国のあいさつ」

1組 「第1回なんでも発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃の学習の成果や部活動での取組を発表する「なんでも発表会」の第1回目がありました。

【8年生】Happy Friday!!

画像1 画像1
「1週間が早いです!!」

昨日、生徒が教えてくれました。

きっと充実した時間を日々送っている証拠ですね!!

確かに、言われてみると「あ!」っという間の1週間ですね。

さぁ、本日は、6月の最終日。

素敵な週末になるよう、今日も1日「顔晴ろう!!」

Happy Friday、8年生!!

【8年生】聞・聴

画像1 画像1
「集中!!」

8年生、みんなは聞くとき・話すときのスイッチの切り替えを大切にしています。

聞くときは、顔をあげ、話す人に目を合わせようとする姿もあります。

「耳を使って、十四の心で『聴』」

…そんな言葉がありますが、

「話す」もあるのかなぁ?

あ!明日は自学の提出日!

ステキな自学を期待しています。

がんばろう、8年生!!

【8年生】じゃん!

画像1 画像1
「えーすごい!!」

返却されたテストをお互いで見合い、高め合う姿があります。

空き時間や、朝早くから眠たい目をこすり、一生懸命テスト勉強をしていたからこそ、結果が嬉しくて仕方ありません。

もちろん、悔しい結果もあったと思います。

本日学年連絡版にあった「結果を見て、自身の取組をふりかえる」が一番大切です。

また、今が一番そのいいタイミングです。

しっかりと自身の取組をふりかえり、夏休みの学びにつなげていきましょう。

がんばろう、8年生!!

【8年生】支える!!

画像1 画像1
「縁の下の力持ち!!」

一人ひとり役割があり、それを一生懸命きちんとやることで、クラス・学年が日々安定した動きができます。

しかし、日々の役割の中で、忘れてしまうことや、他の仕事と重なり、少し遅れてしまうこともあります。

そんな中、必ず学年には、気づいてくれる優しい存在がたくさんいます。

「忙しいのかな?やっておこっかな?」

そのセリフがかっこいい!!

ありがとう、8年生!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 第3回クラブ活動
7/11 7年科学センター(AM)
7/12 生徒総会(4限)
BSピア活動(5限)
7/13 個別三者懇談会1日目
7/14 個別三者懇談会2日目

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp