京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:49
総数:878147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

3年生 書写 はらいの書き方

画像1
画像2
はらいの練習で

「大」の字を書きました。

右払いと左払いの違いの難しさを感じながら

真剣に取り組んでいました。

かかりかつどう

クラスを楽しくするためにかかり活動をスタートしました。読聞かせ係・ぬりえ係・生き物係とそれぞれ自分の好きなことや得意なことをいかし,かかり活動の時間や休み時間等を使って積極的に頑張っています。
画像1

3年生 体育科 水泳

画像1
画像2
夏本番が近づいてきていることを

実感します。

シャワーや腰洗いそうで寒さに震えることなく

プールの学習が終わっても,唇が紫色にならなくなってきました。

ばた足や面かぶりクロールの練習を進めています。

はしのうえのおおかみ

劇団の方にきてもらって,道徳「はしのうえのおおかみ」の学習をしました。
気持ちを言葉に乗せて伝えたり,登場人物になりきってセリフをいったりと意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 理科

とじこめた空気の温度を変えると体積はどう変わるのかを調べる実験しました。

予想外の結果に目を丸くしていました。

友達と相談して、いろいろ試す中で、どんどん新たなことを発見できました。
画像1画像2

さくらんぼ学級 6年調理実習

野菜の炒め物を作りました。

ともだちと作ったからでしょうか、

「嫌いなピーマンが食べられた!」

と言っていました。
画像1画像2

さくらんぼ学級 夏の飾り

7月の飾りとして風鈴を作りました。

風にあたって揺れるにはどうすればよいかを考え、改良していました。

いい音が学校に鳴り響きますように
画像1画像2

6年 ろうか掃除

画像1
画像2
今週から,ろうかの汚れを落とそうと頑張っているところです。
少しずつ汚れが落ちていますね。きれいなろうかに仕上げたいですね。

6年 微生物の観察8

画像1
画像2
他の微生物の写真を見て,「これも見てみたかった!」と他の微生物も見てみたい様子でした。

6年 微生物の観察7

画像1
画像2
画像3
「あ!なんか動いた!」と微生物が動く様子を見て,興味をもって取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp