京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up22
昨日:57
総数:954015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

1年 みずあそび

とってもあつい日が続いています。
水に入ると気持ちがいいです。
画像1画像2

買い物調べ

画像1
 買い物調べを集計して表に表しました。すると、スーパーマーケットで買い物をしている家庭が多いことが分かりました。次は、どんな人がどんな仕事をしているのかを調べていきます!

6月のわたしの絵

画像1画像2画像3
 「紫陽花」の絵を描きました。

 花びら一枚一枚をていねいに描き、色鮮やかで素敵な紫陽花に仕上がりました。

 個人懇談会でぜひご覧ください。

外国語〜What do you have on Monday?〜

画像1
外国の時間割表と日本のものを比べることで、外国の文化にふれました。

家庭〜ボタン付け〜

練習布を使って、ボタン付けの練習をしています。
ボタンがとれないように、しっかりと縫っています。
画像1

算数〜小数のわり算〜

小数でわるわり算で、小数点の位置に気をつけて、計算しています。
画像1

児童朝会

7月の朝会の後に、児童朝会がありました。
児童会本部と代表委員が一緒に決めた「みんなの目標」の発表がありました。その目標は

「あきらめずにチャレンジ! みんなが楽しい学校づくり」

です。職員室前にポスターも掲示してあります。
画像1

7月朝会2

6年生の発表の次は校長先生のお話でした。
校長先生は「学校でのつながり」と「家族、地域の方とのつながり」についてお話されました。
その次に山名先生が7月のなかよしの日の紹介で、「あおいらくだ」という絵本を読んでくださいました。「ちがい」についてを考えました。各クラスでさらに深めていきます。
画像1画像2

7月朝会

7月の朝会のトップバッターで、6年生が修学旅行で学んだこと、考えたことを全校に向けて発表しました。その後に、音楽の学習で取り組んだ「ヒロシマの有る国で」を歌いました。美しい歌声で、みんな聞き入っていました。「過去は変えられないけれど、未来は変えられる」という言葉が印象的でした。
画像1

2年 こんなところに小さな友だちが!

 生活科で、学校内の生き物を探しました。
 見つけた生き物をGIGA端末で写真撮影をし、それを見せながら友達に紹介しました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp