京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up3
昨日:110
総数:711350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

学校保健委員会開催

画像1
 7月7日(金)七夕の日に、久しぶりに参集しての学校保健委員会を開催しました。コロナの影響で、この4年、参集して実施することはできませんでしたが、5類移行に伴って、今年度より再開です。
 今回は、コロナ禍の児童の実態を知っていただくことを中心に開催しました。
 まずは、学校の今年度の取り組みの概略ののち、検診結果、また、生活アンケートからの児童の生活実態をお知らせする機会としました。
 学校医の先生方には、検診の際の児童の様子や近々の状況などお話しいただきました。
 コロナの影響なのか、肥満傾向の児童が増えていたり、タブレットなどの影響か、視力の低下や姿勢が悪くなっている傾向があることをお伝えいただきました。
 生活スタイルが変わる中で、それに合わせた指導や注意喚起が必要であることを確認するとともに、基本的な生活習慣の重要性を再認識する機会となりました。
 お忙しい中保護者の方にも参加いただきました。学校医の先生方も、診察の合間をぬって出席いただき、お話しいただきました。ありがとうございました。

令和5年9月分京都市小学校給食献立表

画像1
本日、令和5年9月分京都市小学校給食献立表を配布しました。

9月号には川岡東小学校4年生が考えてくれたとても素敵な防災標語が載っています!

「そなえはね 気づいた時じゃ もうおそい」

今日はお昼の時間に全校放送で披露してくれました。

ご自宅でも献立表の表面、一番下の欄までしっかり見てください。

今日の給食

〇今日の献立
・ごはん
・牛乳
・きつね丼(具)
・オクラとキャベツのごま煮
・七夕そうめん


今日の給食は七夕献立でした。
天の川に見立てたそうめん。
星に見立てたオクラ。
そして、もしかしたら七夕そうめんの中に、ラッキー人参が入っていた人もいるかもしれません。
いつもしっかりと食べてくれる皆さんへ給食調理員さん達からのプレゼントです。


画像1
画像2
画像3

3年生『選んだ本を紹介しよう』

画像1
画像2
国語科「はじめて知ったことを知らせよう」の学習の様子です。
科学読み物・図鑑の紹介を友だちに行いました。
交流する中で初めて知ることがたくさん。
新たな発見をすることができました。

3年生『スーパーマーケットの工夫を交流しよう』

画像1
画像2
社会科「商店のはたらき」の学習の様子です。
スーパーマーケットについて調べ、お客さんに来てもらうための工夫を考えました。
「身長に合わせて物を置く位置を変えているのかな」「ラベルの文字がお得な感じがする」など、「お客さんが買いたい!」と思える工夫に気づいていました。

6年生 家庭科「洗濯実習」

6年生の家庭科では洗濯実習をしました。

自分のくつ下を手もみで洗いました。

洗濯機のありがたさを実感したようでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 「1年生と七夕交流会」

今日は7月7日。七夕の日でした。

1年生と一緒に七夕のお話を聞き、自分たちで選んだ絵本を読聞かせをしました。

その後、みんなでロイロノートにある笹の葉にお願いを書きました。

みんなの願いが叶いますように。
画像1
画像2

プール日和!!

画像1
画像2
画像3
木曜日は快晴!!

こんな日はプールだー!!!

みんなで入るプールはなお気持ちいい♪



星に願いを☆

7月7日は七夕。

ということで、短冊に願いをかきました♪

みんなの願いが叶いますように!!
画像1画像2

1年生:『七夕献立』

今日の給食は七夕献立
「七夕そうめん」の中には
星形のラッキー人参が!

味だけではなく
調理員さんの気持ちでもおいしくなりました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp