京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:56
総数:427857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども達は様々な場面で躍動しています。引き続きご協力をお願いいたします。

5年 体育「水泳運動」

画像1
画像2
画像3
最後の水泳の学習を行いました。検定をした後は、少しお楽しみの時間を楽しみました。絶好の天気で気持ちよさそうに入っていました。

6年 体育「水泳運動」

画像1
画像2
画像3
良い天気の中、水泳の学習を行いました。今日は、検定を行いました。自分がどれだけ泳げることができるようになったのかを試しました。少しでも泳げる距離を伸ばせるように、みんな一生懸命がんばりました。

給食の片付け!

画像1
画像2
1年生も給食の準備、後片付けに慣れてきました。わかば学級の一員として立派に活躍中です。

4年 出前授業

画像1
画像2
画像3
出前授業ということで、日本新薬の方々がきて下さり、食品ロスやエコの取組について教えて下さりました。4年生はちょうど社会科で「くらしとごみ」の学習をしたところなので、内容がよく分かり有意義な時間を過ごすことができました。日本新薬のスタッフの方々、ありがとうございました。

3年食育

画像1
画像2
画像3
3年生の食育の学習がありました。
食べ物のはたらきについて知り、自分の食生活をふりかえりました。
食品のカードを赤・黄・緑に分けて自分があまり食べることができていない食品群はどれかを考えていました。
「緑の野菜などが少ないな」とつぶやきながら自分たちの食事をふりかえりました。
これからもバランスよく食べることができるといいなと思いました。

6年 図工「わたしの大切な風景」

画像1
画像2
画像3
ほぼ作品が仕上がってきました。完成した後は、タブレットの写真を絵にすることで自分のスキルアップに取り組みました。どんどん上手くなっていってほしいです。

5年 音楽「音の重なりを感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
手拍子でリズムをとりながら、それぞれが違うパートを叩くことで、音の重なりを感じ取りました。違うリズムにつられそうになりながらもがんばっていました。

4年 国語「新出漢字」

画像1
画像2
画像3
たくさん新しい感じがでてきますが、書き順や部首などを確認しながらじっくり取り組んでいます。何度も練習することで身に付けていきたいです。

4年 算数「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
画像3
練習プリントで力試しをしました。みんなで考えることでずいぶん身に付いてきました。これを続けていきたいですね。

3年 体育「水泳運動」

画像1
画像2
今日は、自分がどれだけ泳ぐことができるかを確かめる検定を行いました。「泳げへん!」と言いながらも頑張って自分の記録に挑戦していました。今日は絶好のプール日和でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 ALT SC わ135年フッ化物洗口
7/12 4校時授業 個人懇談会
7/13 4校時授業 個人懇談会 1-1食の指導 SC
7/14 4校時授業 個人懇談会 246年フッ化物洗口 学校安全日
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp