京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:51
総数:528472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1画像2
 1学期の英語活動では、数の数え方や尋ね方を学習してきました。その学習を生かし、GIGA端末を使って「いくつかなクイズ」を作りました。ロイロノートを本格的に活用し、自分だけのクイズを考えました。たくさんの種類の果物を並べたり、大きさを変えて並べたりするなど、一人ひとりの工夫が見られました。
 次の時間には、友だちどうしでクイズを出し合う予定です。数の尋ね方をしっかり言えるか、Let's try! 楽しみですね。

7月6日(木)きらりタイム

画像1
画像2
画像3
 今日の「きらりタイム」のテーマは、「あいさつをしよう」です。
 5・6年の「本部役員」の子どもたちが前に出て、活動を進めてくれました。

 まず本部役員から、あいさつの様子の寸劇を交え、どのあいさつがいいのか問いかけがありました。たてわりのグループで話し合いをして、良いと思ったわけを発表しました。
 
 学校生活の中で進んであいさつができるように、子どもたちの自主的な取組を進めていきたいと思います。
 

鶏肉とうずら卵のスパイシーいため

7月6日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
 ●とうふと青菜のスープ
でした。

「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」は、
カレー粉のピリッとしたスパイシーな味で
暑い日でもごはんがとてもすすんでいました。
画像1
画像2

夏野菜のボロネーゼ

7月4日(火)の給食は、
 ●味つけコッペパン
 ●牛乳
 ●夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 ●野菜の洋風煮
でした。

「夏野菜のボロネーゼ」は、ズッキーニやなすの
夏においしい野菜を使って、
スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。
旬の野菜とこんがり焼けたチーズがとてもおいしく、
大人気のメニューでした。

画像1
画像2

なかよしフェスタ2

画像1画像2画像3
なかよしフェスタに、近隣の幼稚園から年長さんが遊びに来てくれました。

子どもたちが、園児さんにやさしく接している様子はとても微笑ましく、温かい気持ちになりました。

来年は、葵小学校の一員としてなかよしフェスタを楽しめますね!

園児の皆さんの入学を心待ちにしています。

なかよしフェスタ

葵小学校4大イベントの一つである、なかよしフェスタがありました。なかよしフェスタに向けて各たてわりグループでは準備を進めてきました。当日、呼び込みをする係やゲームの説明をする係、スタンプを押す係に分かれて上手に活動する姿が見られました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2

1年 図画工作「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1画像2画像3
 今日の図画工作の学習は、画用紙をやぶいた形が何に見えるか想像し、画用紙に貼っていきました。同じ形でも、向きを変えるとちがうものに見えてきます。子どもたちは、「山に見える。」「象に見える。」「魚に見える。」など話しながら楽しんで作っていました。
 完成した作品は教室に掲示する予定です。個人懇談会の時に、ぜひご覧ください。 
 

4年 道徳

画像1画像2
道徳の時間に「いいことをするのは何のためか…」という学習をしました。
「だれかにほめられるから」という考えから「だれも見ていなくてもきもちいい」という考えに変化が見られました。最後にはどんなボランティアをしたいかや、その時に気を付けることも考えました。

夏においしい食べ物「冬瓜」

6月29日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●鶏肉のさっぱり煮
 ●小松菜のごまいため
 ●とうがんのくずひき
でした。

「冬瓜」は、夏においしい食べ物ですが、上手に
保存すると冬まで食べることができます。
「とうがんのくずひき」は、旬の冬瓜が美味しく、
夏にピッタリの料理でした。
画像1
画像2

1年 体育「みずあそび」

画像1画像2画像3
今日はとても蒸し暑い一日で気持ちよくプールに入ることができました。プール学習も回数を重ねるごとに、浮いたり潜ったりできるようになってきました。大文字浮きはみんなで声を掛け合って一緒にしたり、けのびは力を抜いて進んだり、いろいろなことができるようになりました。来週は、最後のプール学習になる予定です。今までの練習の成果をみんなで見合いたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp