京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:22
総数:502332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年生 図画工作科〜くるくるクランク〜

画像1画像2
 図画工作科の「くるくるクランク」も完成に近づいてきました。一人一人の工夫がつまっている作品になっています。

6年生 体育科〜マット運動〜

画像1画像2
 体育の学習はマット運動も始めています。小学校生活最後のマット運動です。少しでも技を上達させようとみんな一生懸命取り組んでいました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、バタークロワッサン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・とうふのスープでした。

 食感の違いを出すために、ソーセージとじゃがいもは炒める前に油で揚げています。キャベツやにんじん、夏においしいきゅうりも入っていました。野菜のシャキシャキとした食感をよく楽しんで食べられていました。

5年生 わくわく学習

画像1画像2
 今日のわくわく学習は、ユニクロの方に来ていただき、難民の方に服を届けるプロジェクトについてお話していただきました。昨年度に引き続き、今年度も実施いたします。後日、服を集める呼びかけをいたします。ご協力よろしくお願いいたします。

【2年生】おまけの話

画像1
画像2
お面だけではなく,
かわいらしいしっぽを
作っている子もいました。
しっぽにもちゃんと輪を作っています。

また,あまりにも気に入りすぎて
給食の最中にも頭につけて
給食時間を楽しんだのは
おまけの話です♪

6年生 漢字テスト

画像1画像2
 漢字50問テストを頑張りました。ギリギリまで教科書を見たり、漢字ドリルで復習したりしていました。今回のできはどうだったのでしょうか。自主学習等で復習していた人もいたので頑張った分は、結果が楽しみですね。

6年生 体育科〜水泳学習〜

画像1画像2
 6年生の水泳学習が始まりました。小学校生活最後の水泳になります。「今年こそは」と目標をもちながら頑張って泳ぎ始めました。

6年生 理科〜体のつくり〜

画像1画像2
 自分の脈拍はどれくらいだろう。手首に指を当ててじっくりはかりました。また、聴診器を使って心臓の音を聞いてみました。

1年生 はじめての水あそび

画像1画像2
プールの水が少し冷たかったり、シャワーの水の勢いにびっくりしたりと、1年生にとっては、はじめてのことがたくさんあったと思います。それでも、いるかジャンプに挑戦したり、みんなで水のかけあいをしたりして、楽しい水あそびの時間でした。

おひさま学級 5年 社会見学「国立民族学博物館・ダイハツ京都工場見学」

画像1画像2
 5年生は、万博公園内にある国立民族学博物館とダイハツ京都工場へ社会見学に行きまし た。
 国立民族学博物館では、世界のいろいろな国の衣装や生活用具、日常使われている道具など様々な展示物を見て学習することができました。
 ダイハツ京都工場では、車がどのように作られているのか、実際の工場の様子を見学したり、展示物で体験をしながら学習することができました。グループの友達と一緒に楽しく見学することができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp