京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up16
昨日:114
総数:820492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

7年生 合唱練習(2)

こちらのクラスは曲に合わせてリズムを合わせる練習をしていました。
音を合わせることも大切ですが、まずはリズム・テンポをそろえることが大切です。
小さなことから一体感を育てていきたいですね。
楽譜も見慣れてきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の実や種子のできかたについて調べるために、アサガオの花を分解して観察をしました。アサガオは育てたことはありますが、中身にまで注目していなかったアサガオがどうなっているのか観察することで、たくさんのことに気付いて学習が進んでいました。

【8年生】魂!

画像1 画像1
「おはようございます!!」

梅雨明けを前にして、最後と言わんばかりの雨降りがあったり、すっきりとした青空が見えない中であったりと、どこか気持ちが曇り空になりがちですが、

大きな声で挨拶をしてくれる生徒がいます。

「元気ですね。」と声をかけると、

「ありがとうございます!!元気です!!!!!!!!」と力強く返事をしてくれました。

付箋で書いた『闘魂』と額につけながら、力強いポーズを見せてくれました!!

気持ちは常に晴れ模様、がんばろう8年生!!

7年生 合唱練習(1)

音楽の授業では合唱練習がスタートしています。
GIGA端末にヘッドホンをつなぎ、自分のパートの音を確認しながら、楽譜と照らし合わせる姿がありました。
こんな合唱練習ができるだなんて!自分が中学生のときにもこんなことができたらなぁ…。
と写真を撮りながら、20年前に思いをはせてみたりしました。
どのクラスも切磋琢磨していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

昨日は京都府警の方に来ていただき、「非行防止教室」を行いました。
近年増加している、SNSやスマートフォンを介して事件・犯罪に巻き込まれてしまうことの恐ろしさ。
そして、学校内でいじめが起きないようにするために、という点について熱く語っていただきました。
自分を・友人を・周りを大切にするためにも「ルールを守る」。
この大切さを再認識させていただいた一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9年生】専門学科とは?(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度も専門学科がある高校の先生の説明を聞いて、「ここに行きたい!」というおもいを強くもって進路決定をした子もいました。

【9年生】専門学科とは?(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
「こんな学習ができるんだ。」「楽しそう。」と目を輝かせている子もたくさんいました。

【9年生】専門学科とは?(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日(火)の6時間目に桂高校、八幡高校、農芸高校の先生を招いてそれぞれの学校の特色について説明をしてもらいました。公立高校の中には専門学科がある学校があり、仕事につながる専門的な学習ができます。様々な進路選択があることがよくわかったと思います。

2年生 かぶと虫がやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の風物詩かぶと虫が2年生の教室の前にやってきました。
理科室で育てていたかぶと虫を廊下に設置してもらい、休み時間にかぶと虫の様子を観察したり、理科の先生に実際にかぶと虫に触らせてもらったりとても楽しそうです。

みんなが帰った後も、静かな廊下に「ブーーン」と元気に飛び回っているかぶと虫の音が教室まで聞こえています。2年生も、かぶと虫もとても元気な様子です!

5年生 図工

図工の学習では、絵具やパスを使って自分のこれまで生活してきた中で思い出にのこっている場所、その時のことを描いていました。
 最近のことを描いている生徒もいれば、1年前のことを思い出して描いている生徒もいました。その時のエピソードも教えてくれる生徒もいて生徒たちの素敵な思い出が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 8年情報モラル教室(6限)
7/10 第3回クラブ活動
7/11 7年科学センター(AM)
7/12 生徒総会(4限)
BSピア活動(5限)
7/13 個別三者懇談会1日目

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp