![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:498228 |
じっくり見てます!『ノート検定』7月5日
7月5日の昼休み、ノート検定の結果の掲示板前で
子どもたちが、お話しながら友だちのノートに見入っていました! 子どもにとって、周囲の大人が意図的に教育環境を整えることは、とても大切ですね。 ![]() ![]() 第1回 羽束師ノート検定![]() ![]() 北校舎一階、校長室前の廊下に掲示しています。 昨日4日の夜に、一人の先生が模造紙に貼る準備をしていますと 瞬く間に、他の先生たちが集まってきて、すぐに仕上がりました。 学習の視点を明確にしたノート検定の様子です。 子どもたちが、立ち止まって見てくれますように。 そして、自分の学びに生かしてくれますように。 2年 見つけたもの発表会!![]() ![]() ![]() どこで見つけたのか、どんな様子だったのかなど、詳しく友だちに伝えています。 「見つけた場所が詳しく言えていたね。」「見に行ってみたくなった!」と、 発表を聞いてから感想を伝えている子もたくさんいました。 2年 くしゃ くしゃ ぎゅっ!![]() ![]() 模造紙をくしゃくしゃにして、中に丸めた新聞紙をつめて立体をつくります。 「どんな形にしようかな?」と、かわいいお友だちづくりに一生懸命です。 また、くしゃくしゃにした紙のさわり心地を楽しんでいる子もいました! 2年☆羽束師小学校漢字検定☆今日は羽束師小学校漢字検定にチャレンジする日でした。 先週の練習を踏まえて、自分の合格を目指す級に挑戦しました。 ステップタイムの時間を精一杯つかって粘り強く頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年社会科「くらしとごみ」![]() ![]() 昔は、家の庭に埋めたり、燃やしたりしていたこと、 分別されていなかったことなどを知り、 クリーンセンターで処理されていることのよさを考えていました。 学んだことから、自分たちの身の回りの「ごみ」について 改めて考えることができるといいですね。 ふえるとなんびき?
1年生の算数では、たし算の学習をはじめました。
「かえるが2ひきいます。 1ぴきふえると なんびきでしょう?」 カードを使って数を数えて考えてみました。 さらに数を増やして 5ひきになるまで 計算することができました。 新しく「+」や「=」という記号を使って 式をつくることもできました。 ![]() ![]() 7月児童集会![]() 久しぶりに全校児童が集まりました。 まず、委員会活動の委員長紹介がありました。 次に、先生から学校生活のなかで「あいさつ」「時間を守る」「トイレのスリッパをそろえる」の3つを学校全体で取り組んでいくことについて話がありました。 子どもたちは、暑さにも負けず、しっかりと話を聞くことができました。 2年 こんなもの、見つけたよ![]() ![]() 校内で見つけたおもしろいものをメモをとったりGIGA端末で写真を撮ったりして 友だちに紹介します。 廊下を歩いていると、ふとしたところにおもしろいものがたくさんありますね。 2年 しんぶんしとなかよし♪![]() ![]() 新聞を丸めたりねじったり、破いたり広げたりして、 その形や材料の感じを楽しむという造形遊びをしました。 思い思いにものづくりに励んだり、作ったものでゲームをしたりしていました。 |
|