京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up11
昨日:45
総数:428681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

5年 音楽「音の重なりを感じ取ろう」

画像1
画像2
二部合唱をがんばっています。お互いのパートの音の重なりを聞き合いながら練習に励んでいます。練習すればするほど上達していっています。

わかば学級 マット運動

画像1
画像2
マット運動をがんばっています。今日は、2人組でペアになり、お互いに協力しながらぐるぐる回る技に挑戦してみました。2人の呼吸を合わせるのが難しかったですが、高学年が上手にエスコートしながらがんばりました。

2年 算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
今日は、学習のたしかめ。たくさんの問題に取り組みました。繰り返しやることで力を付けていきたいです。

2年 図工「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
画像3
新聞紙を使って図工の学習をしました。今日は自分の作った作品をみんなで交流しました。色々な見方や考え方があっておもしろかったです。子どもたちも友だちの作品に興味津々で見入っていました。

3年 社会「商店のはたらき 」

画像1
画像2
画像3
社会科で商店のはたらきの学習を始めました。今日は、自分が買い物に行ったことがある店を紹介し合いました。流石は3年生。みんなよく知っていました。

3年 社会「わたしたちのまち」

画像1
画像2
画像3
「わたしたちのまち」の学習を大詰め。学習の成果もあって地図の見方もずいぶん上手になってきました。

6年 図工「わたしの大切な風景」

画像1
画像2
画像3
自分の撮った写真が作品に仕上がってきました。丁寧に着色して完成させたいです。後片付けもテキパキと。

6年 外国語「Welcome to Japan.」

画像1
画像2
画像3
日本の魅力を知ったり相手に伝えたりするために、日本の行事の名前やできることなどについて、聞き取ったり、紹介したりしてきました。今日は、まとめをかねて、ちょっとしたゲームで盛り上がりました。

1年 生活 「ぐんぐんそだて わたしのはな」

 ぐんぐんと成長し、つるが伸びてきました。

 つるをうまく巻付けさせるために、今日は支柱を立てました。

 そして、その成長した様子を観察カードに描きました。

 また楽しみが増えましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「くちばし」

 国語では、GIGA端末を使って、本を読んでいます。
 
 その本とは、「くちばし」で学んだことを生かして、動物クイズを出すための本です。

 子ども達は、どんな本を読み、どんなクイズを作りたいと考えるのでしょう・・・。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 4年出前授業(日本新薬) 246年フッ化物洗口 3年歯科検診 放課後まなび教室1学期最終日
7/11 ALT SC わ135年フッ化物洗口
7/12 4校時授業 個人懇談会
7/13 4校時授業 個人懇談会 1-1食の指導 SC
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp