|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:54 総数:421408 | 
| しんぶんランド
 図画工作科「しんぶんしと なかよし」では、新聞紙を使って楽しく遊びました。「やぶる」「まるめる」「おる」「まとう」「のる」など、色々な使い方をしながら、自分たちで遊びを作り出したり、おもちゃをつくりだしたりしていました。 大きな教室で、自由に遊べる授業は、なかなかないので、みんなとても楽しそうに活動していました。新聞紙っていろんな使い方、遊び方ができるんですね。    炎天下の中でも元気いっぱい 音楽「ふじ山」  6年 夏のランタンづくり   6年 夏のランタンづくり
夏をテーマにしたイラストをランタンに描きました。たこ焼き、アイス、ひまわり、スイカ、青空、などなど個性豊かなデザインが出来上がりました。    届け!暑中見舞い! 帰り道で、ポストを探しながらみんなで下校! 一生懸命書いたはがきを、投函しました。 喜んでもらえるといいですね。届くのが楽しみです! 環境学習  捨てられたものが、新しく生まれ変わって使われる、意外なリサイクルもありましたね。 3Rのうち、リデュースが一番できることが多かったです。 毎日の生活で、意識できるといいですね。 7月7日の給食 高野どうふのそぼろ煮は、とりひき肉とにんじんを油でいため、だし汁で別に炊いておいた高野どうふをくわえて作ります。高野どうふにおだしの味がよくしみていて、食べるとだし汁のうまみが口の中に広がる献立です。 暑くなってきてだんだん食べにくくなってきますが、養正小の子どもはしっかり食べています!今日も残菜なしです。 7月7日 七夕  かむことでたくさんのよいことがあるので、日ごろから意識してほしいと思います。 1年生に七夕飾りで「給食にでてほしい献立」か「食べられるようになりたいもの」を書いてもらいました。願い事が叶いますように。 生き物大好き   毎朝、虫かごを抱えて登校してくる様子を見ると、生き物が大好きな校長先生はついつい「何を持ってきたんですか?」と興味しんしんに聞いてしまいます。 今週、養正小学校に新しい生き物の友だちが増えました。メダカの赤ちゃんです。 おうちで育てているメダカが卵を産んで、それを5年生が持ってきてくれました。 その日から次々と赤ちゃんが産まれ、その数約40匹! 校長室の前には夏の生き物代表「カブトムシ」もいますよ。すでにメスが卵を産んでいます。 また見に来てくださいね。 |  |