![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:119 総数:308367 |
学生ボランティア
今日から学生ボランティアの大学生が来てくれ、5年生の教室で一緒に過ごしました。
好きなものを教えてもらったり、休み時間は氷おにをしたりしました。 一緒に遊んだ5年生は、「楽しかった!」と、うれしそうに話していました。 ![]() ![]() 放課後まなび教室
暑い日でも、放課後まなび教室で一生懸命学習しています。
学習の後は、色紙や工作を楽しんでいます。 夏の工作では、うちわを作りました。切り絵の模様がすてきです。 放課後まなび教室の先生方には、季節を楽しむアイデアいっぱいの工作を 考えていただいています。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 5年 祥豊計算テスト対策week 〜パート2〜
11日(火)の計算テストに向けて、日々努力を積み重ねています。練習を重ねることで、「点数があがった!」という児童がたくさんいました。努力が結果に表れますように。
![]() ![]() 読書頑張っています 4組
毎朝の音読タイムや休み時間を利用して、たくさん本を読んでいます。先週は読書週間でクイズラリーにも参加しました。4月から読書を続けた結果・・・ついに100冊本を読み終わった児童の姿も見られました。
今年度は100冊読書を達成して、読書ノートを校長先生に見せに行くと校長先生からシールがもらえるそうなので、中間休みに校長室を訪ねました。お気に入りの本について校長先生とお話をして、素敵なシールももらって大満足の様子でした。 まだ100冊達成していない児童も今、頑張って読書を続けているので、100冊目指し楽しく読書をしています。 ![]() ![]() 5年 家庭科「ひと針に心をこめて」 〜パート2〜
初めて裁縫に取り組む子がほとんどの中、玉結びや玉止めに苦戦しながらも、「できた!」という嬉しそうな声もたくさん聞こえました。「土日の間に練習をしたい!」と裁縫セットを持ち帰る子もたくさんいました。お家の方でも見て頂けると、来週からのなみ縫いや返し縫いの活動にスムーズに入ることができると思います。ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() 2年生 音楽 せいかつの中にある音を楽しもう![]() ![]() まずは、タブレットに見つけた音をたくさん書いていきました。そして、その音の高さや低さ、長さを考えていきました。始めは難しいと感じている子が多くいたようですが、少しずつ慣れてきて、「楽しいな!」という声も聞こえてきました。 そして、見つけた音を同じ班の友だちに紹介しました。次回は、見つけた音を組み合わせて、音楽を作っていきます。どんな音楽が出来上がるか、楽しみです!! 朝読書
朝学習の時間です。子ども達が自分のクラスや
他の教室で読み聞かせをしたり、自分たちで 読んでいたりと様々です。 新しい本との素敵な出会いがありますように☆彡 ![]() ![]() ![]() 登校の様子
今日もたくさんの方に見守られ登校しています。
子ども達もしっかり並んで登校できています。 地域の皆様、保護者の皆様、これからもどうぞ よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活 給食室をけんがくしました
どんな教室があるのか調べたり、どんな先生がいるのかインタビューをしたりして、祥豊小学校について勉強してきました。
今回は給食室を見学させてもらいました。 実際に使っていた道具を持ってみて… 「おもーい!」 背を比べてみて… 「ながーい!」 使っている鍋と同じ大きさのわっかにみんなで入ってみました。 「10人も入れる!!」 一つ一つに感動していました。 給食ホールから調理室で使っているものも見せていただきました。 大きなボウルに入った大量の野菜を見て目を丸くしていました。 給食の時間になると、「さっき見た野菜だ!おいしそう!」ととてもうれしそうにしていました。 ![]() ![]() 5年 家庭科「ひと針に心をこめて」 〜パート1〜
家庭科では、裁縫の学習をしています。玉結びや玉止めをやり方を学びました。複雑な指使いに、苦戦する様子も見られましたが、仲間同士で声をかけ合い、教え合いをしていました。様々な縫い方やボタン付けのやり方も学び、普段の生活に生かせるようにしてほしいと思います。
![]() ![]() |
|