![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:43 総数:528231 |
4組 七夕の日に![]() ![]() 町別児童会町別児童会があり、町の班ごとに、1学期の集団登校について振り返りました。今日は、町の班ごとに集団下校をしました。 今日、話し合ったことをもとに、来週からも安全に気を付けて登下校できるようにしましょう。 ![]() ![]() 1年 体育「ボールあそび」![]() ![]() ![]() ボールを受けたり投げたり、当たらないように逃げ回ったりと、元気いっぱいにゲームができました。クラス対抗なので、友だちと作戦を立てたり、助け合ったりとチームで工夫している場面もありました。 暑い日でしたが、水分補給をしながら、終始にこやかに活動できていました。 校内研究授業
3年1組の国語の授業を教職員が参観し、校内研究を行いました。3年1組の子ども達は活発に意見を出し合い、たいへんがんばっていました。
授業後には、よりよい授業づくりに向けて、教職員で話し合いを行いました。 ![]() ![]() 研究授業3年国語科「段落とその中心をとらえて読み、かんそうを伝え合おう」の単元で、3年1組の「こまを楽しむ」のもとに、教員全員で研修をしました。多様な意見に触れ、文章構成する深い理解につなげることができたか話し合いをしました。 そして、現段階でのそれぞれの学年が明日からの授業に向けての取組や改善点についても発表し合いました。唐橋の教員全員で授業力向上のために、研鑽をつんでいます。 ![]() ![]() ![]() 6年 あみあみアミーゴ♪![]() ![]() 細長く切った画用紙を縦と横で組み合わせて編みこんでいます。もうそろそろこの学習も終盤を迎えます。どの子どもたちも思い思いのカラフルな作品ができてきています。 ここをどう編んだらいいんだろうと困ったときにはすぐに助けてくれる友達がいます。その作品のこんなところ素敵やね!などとお互いを認めあうような声をかけ合っている子どもたち。図画工作の時間には子どもたちの素敵な表情がたくさん見られます。私はそんなあたたかい気持ちになれる図画工作の時間がすごく好きです。 来週鑑賞を行い、持って帰る予定です。 お子さんの素敵な作品をお楽しみに! 2年 図工「ともだち見つけた」![]() ![]() 「ここが目で、ここが口で・・・ハチマキもつけてるように見える!」「口を開けているように見える!」と言って、隠れている友達をたくさん見つけていました。 テレビ局の方が来られていて、そんな姿を撮影してもらいました。 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・大根葉のごまいため・鶏肉と豆腐のくず煮・牛乳・みかん」でした。鶏肉と豆腐のくず煮は、鶏肉や野菜、豆腐などの素材やだし汁のうま煮を味わって食べることができました。みかんが冷たくって、暑い今日のような日にはとても良かったです。
今日も美味しくいただきました。 ![]() ![]() 6年 第2回学級会
昨日の5時間目に第2回学級会を行いました。
今回の議題は『みんなが楽しめるお楽しみ会の内容を決めよう』でした。子どもたちは2回目にも関わらず、友達と助け合いながら学級会を進めている様子でした。どの子どもも前回に比べてめあて通りに自分から意見を発表する姿が見られ、意見の飛び交う活発な学級会になりました。 クラスを良くしていくのは、あなたたち一人一人です。いつも自分事として考え、意見を出し合い向上していけるクラスをめざしていきましょうね! ![]() 5年生 水泳学習![]() ![]() 1回ずつしっかり目標をもって泳ぐことができていました。 |
|