京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up19
昨日:26
総数:905520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

5年 日本の食糧生産

画像1
画像2
画像3
スーパーの広告を見て、
食料品の産地を調べました。

広告に書かれている都道府県や、
海外の国に分けることで、
「どうして産地が違うのか」
「おいしさが違うんじゃないか」など、
考えをもっていました。

5年 合同な図形

画像1
画像2
合同な図形の特徴を調べました。

対応する辺の長さや角の大きさを比べながら、
決まりについて考えました。

図画工作

7月3日(月)
「ここから見ると」という学習をしました。
場所の特徴をもとに、
楽しく見えるものを考えて写真をとりました📸

画像1
画像2
画像3

みんな遊び

7月3日(月)
みんなでサッカーと鬼ごっこをしました!
サッカーでは点数が入ると盛り上がっていました⚽
画像1
画像2

ここから見ると 6年

図画工作科では、「ここから見ると」という単元を学習しました。

遠近感を意識して別々の場所にはった画用紙を一つの作品のように見立てます。

アイデア力が問われる学習でしたが、子どもたちは発想力を生かして活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

図工 ここから見ると

画像1
画像2
画像3
ある方向から見るとよくわからないけれど、ここから見ると見えてくる!
場所の奥行きを使って楽しく見えるものを作りました。
スケートボードに乗ったハムスターや手紙を運んでいる鳥など、画用紙の大きさや場所の工夫をして上手に作っていました♪

リコーダーの練習

画像1
画像2
音楽では、リコーダーの練習をしています。4年生から出てきた「低いド、レ」が難しく、何度も毎週練習を重ねています。指使いと息の加減がポイントです。水曜日は宿題で音読の代わりにリコーダーの練習になりました。ご家庭でもいい音が出たら褒めてあげてください。

算数 垂直と平行2

画像1
画像2
教科書についているQRコードをタブレットで読み取り、描き方動画を見ながらグループで研究しました。描けるようになった子どもが、グループの友達に教える姿が見られました。

算数 垂直と平行

画像1
画像2
画像3
算数では、「垂直・平行と四角形」の学習をしています。今日は「点Aを通り直線あに垂直・平行な直線」のかき方をグループで考えました。

七夕

毎月第1日曜日に、少年補導さんが体育館でふれあい教室をおこなっています。7月は恒例の「七夕飾りをしよう」でした。七夕飾りの今回は、女性会も共催です。朝から、立派な笹を取りに行ってくださり、女性会の方もいろいろな飾りを作る準備をしてくださっていました。ありがとうございました。
子どもたちは、短冊に願いを書いたり、飾りを作ったり楽しんでいました。飾りが終わった子どもたちはバトミントンや卓球、昔遊びも楽しんでいました。

みんなの願い事がかないますように!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp