京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:64
総数:587192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

専門科『農園芸』

農園芸です。
ひまわりの絆プロジェクトの一環で、くろ谷金戒光明寺さんの花壇整備をしました。
除草をして、夏にむけて準備をしました。
花壇がひまわりでいっぱいになるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

専門科『食品加工』

食品加工です。
喫茶ミルキーウエイの様子です。
お昼休みに入ると、生徒パンを買うために、生徒の長い列ができます。
また、喫茶スペースでは、お客様がドリップコーヒーやパンを楽しんでおられます。
今日は、情報印刷が運営補助をしている体操教室に参加されている方々が来てくださいました。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』

農園芸です。
朝まで降っていた雨が上がり、涼しい気候のなか作業することができました。
チマサンチュがすくすく育ち、今日の引き売りのために収穫です。
別の畝では、さつまいもの苗の定植。
また別の場所では、バジルとルッコラのために土を耕しました。
たくさんの野菜を準備中です。

画像1
画像2
画像3

総合支援学校高等部職業学科学校説明会

 5月21日(日)、総合教育センターにおいて、総合支援学校高等部職業学科学校説明会を開催しました。職業学科のある白河、東山、鳴滝の3校の紹介や入学相談までの流れの説明などがありました。各校の紹介では、各校の生徒が日々学習してる内容を紹介しました。本校も、3年生の代表生徒が、日々の学習の中で学んだことや嬉しかったこと、また、実習を重ねることでの気づいたことなどを発表し、白河総合を紹介しました。
 ご参加いただきました皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 6月から中学3年生対象のオープンキャンパスが始まります。
第1回目のオープンキャンパスは6月14日(水)です。皆様のご参加をお待ちしています。よろしくおねがいいたします。
画像1

令和5年度 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会 委員総会

 5月22日(月)東山総合支援学校にて、令和5年度 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)委員総会が開催されました。各支援学校のPTA本部代表ならびに校長が参加し、対面で行われました。
 昨年度の活動報告が行われた後、今年度の活動計画や予算案など提案され、承認されました。今年度は総P連会長に、東山総合支援学校の森元副会長が選出されました。
各校のPTA活動はもとより、総合支援学校全体のPTA活動や京都市全体のPTA活動に取り組んでまいります。皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。


画像1
画像2

【中3対象】入学相談に向けたオープンキャンパスのお知らせ

「オープンキャパスのお知らせ」を京都市立中学校・義務教育学校・総合支援学校の校長・副校長・教頭先生へ電子メールにて送信させていただきました。
 中学3年生・保護者の方は通学されている学校へ,卒業生・保護者の方は卒業された学校へお問合せください。
 
 京都市立以外の中学校・特別支援学校の方は,下記リンクより詳細をご覧いただき,各学校までお問合せください。(ホームページ右側にもリンクがあります)

 内容の充実を図るため,1回あたり20組の人数制限を設けています。受付につきましては,申込順を基本としますが,参加回数の少ない方を優先とさせていただきますので、ご希望に添えないこともございます。ご了承ください。


  [学校用]お知らせ
 
  [学校用]申込シート
 
  [保護者様用]お知らせ

  [保護者様用]参加希望用紙記入例

  [保護者様用]参加希望用紙

専門科『農園芸』

農園芸です。

今日はエルコープの会員のみなさんと交流農園をしました。

一緒に除草作業を行いました。草に覆われていたナス畑が、今日の作業でとてもきれいになりました。

また、コンポストに入れるための、ミミズがたくさん入った土を会員の方から提供していただき、ミミズがどんな働きをしてくれるのかを教えていただきました。

暑い中、一緒に汗を流し、とても楽しいひとときとなりました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

令和5年度 学校いじめの防止等基本方針

 『学校いじめの防止等基本方針』を掲載しました。生徒の皆さんが、笑顔で安心して通える学校づくりを目指していきます。
 ホームページ右側の「京都市立白河総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針」のところに掲載しましたので、ご覧ください。

下記のリンクからもご覧いただけます。

『令和5年度 学校いじめの防止等基本方針』

専門科『食品加工』

食品加工です。
今日もたくさんのパンが焼上がりました。
ベーコンエピ、カマンベールパン、ハムチーズパン、しそ焼き鳥パンなどが店頭に並びました。
パンの製造が終わると、毎日厨房を掃除します。
安心安全を第一にパン作りをがんばっています。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』

七条農園の様子です。
今日も良いお天気のなか、作業をしました。
収穫の喜びを得るためには、地道な手入れが必要です。
収穫が終わったスナップえんどうや実えんどうは刈取り、草置場まで運びました。
じゃがいもは、花が咲くたびに摘み取り、中耕除草をして、じゃがいもが外に出ないように土寄せをします。
おいしい野菜を育てるために、汗を流してがんばりました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp