京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up19
昨日:158
総数:825269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【9年生】専門学科とは?(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日(火)の6時間目に桂高校、八幡高校、農芸高校の先生を招いてそれぞれの学校の特色について説明をしてもらいました。公立高校の中には専門学科がある学校があり、仕事につながる専門的な学習ができます。様々な進路選択があることがよくわかったと思います。

2年生 かぶと虫がやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の風物詩かぶと虫が2年生の教室の前にやってきました。
理科室で育てていたかぶと虫を廊下に設置してもらい、休み時間にかぶと虫の様子を観察したり、理科の先生に実際にかぶと虫に触らせてもらったりとても楽しそうです。

みんなが帰った後も、静かな廊下に「ブーーン」と元気に飛び回っているかぶと虫の音が教室まで聞こえています。2年生も、かぶと虫もとても元気な様子です!

5年生 図工

図工の学習では、絵具やパスを使って自分のこれまで生活してきた中で思い出にのこっている場所、その時のことを描いていました。
 最近のことを描いている生徒もいれば、1年前のことを思い出して描いている生徒もいました。その時のエピソードも教えてくれる生徒もいて生徒たちの素敵な思い出が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 2年生「ミニトマト」

画像1 画像1
2年生が育てているミニトマトの実が赤くなりました!
うれしそうに、つんで持って帰っていました。

夏休み中のお世話もがんばってほしいです。

1組 「なんでも発表会にむけて」 その2

画像1 画像1
「なんでも発表会」にむけてがんばって練習する姿がありました。
画像2 画像2

1組 「なんでも発表会にむけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週は「第2回なんでも発表会」があります。

【8年生】笑!

画像1 画像1
「見てみて、〇 いっぱいやろ!」

友達と嬉しそうに答案の見せあいをする瞬間をキャッチしました!!

イエローハットの創業者である鍵山さんは、色々な物事を決めるのは「能力の差ではなく、真剣度の差。それが成功を決める。」という言葉を残しています。

どんなことにも「真剣」になれるみんなは、きっと成功をつかみ取れるはずです。

つかみ取れ、8年生!!

【8年生】良!

画像1 画像1
「どうやった?」

「ここはできたけど、こっちは…」

友達と一緒に頑張ってきた人も多くいます。

自己採点時、お互いが合図を出し合い、アイコンタクトで結果を確認する様子が素敵でした。

結果だけでなく、学習方法・学習時間も含めて、自身を見つめ、次に繋げていきましょう。

「繋・継・絆」3つのつなぐを大切にしていこう8年生!!

【8年生】進!

画像1 画像1
「先生、見てくださいよ!!」

6限は、自己採点です。

ここまで頑張ったぶん、早く自分のテスト結果を知りたい生徒が多く、

「〇問しか間違いませんでした!」と嬉しそうにする人や、「〇問も間違えました。」と悔しそうにする生徒もいます。

『失敗の経験こそが人生の糧となり、後に成功へと繋がる。

 自分の強さだけでなく、弱さも受け入れられるようになれば、

 それは必ず自信に繋がる』

スポーツキャスター松岡修造さんが言いました。

みんなの表情を見ていると、きっと次につながりますよ!

一緒にがんばろう、8年生!!

【8年生】力!

画像1 画像1
「先生、自学シートで復習した所の類似問題が出ました!」

昨日は、自学シートの提出日。多くの生徒が、これまで学びをふりかえる内容を実施していたように思います。

予習シートをもとに、自身の課題を焦点化したようです。

そこに注力した自学だっただけに、わかるまで頭の中を整理したり、ミライシードのドリルパークでドリル的学習を行い、特に間違いの多かったものを抽出したりしていました。

学習方略・学習戦略は、無限大です。

ぜひ、今回の学びが自身にとって効果的だったかどうかをふりかえりましょう。

学びの時間・学び方全てを分析し、次につなげていく!そんな先を見据えた学びができる8年生を目指していきましょう。

がんばろう、8年生!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 第4回生徒会委員会
7/7 8年情報モラル教室(6限)
7/10 第3回クラブ活動
7/11 7年科学センター(AM)
7/12 生徒総会(4限)
BSピア活動(5限)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp