京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:24
総数:650532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年生 ケータイ教室

画像1
「やめられない」「成績が下がる」「昼夜逆転」等々恐ろしいネット依存について教わりながら、日常生活で気を付けるべきことについて話し合いました。

4年生 高とび

画像1
画像2
体育科「高とび」の学習です。

助走のリズムや力強い踏みきりに気をつけながら、自分の記録に挑戦していました。

土曜参観 5年生編

画像1
道徳科の学習です。

教材「古いバケツ」を通して、お互いのよさを認め合うことの大切さについて考えを深めることができました。

土曜参観 6年生編

画像1
国語科「たのしみは」の学習です。

【たのしみ】をテーマに、言葉を選んで『短歌』を作ることができました。

3くみ メニュー表をつくろう

画像1
画像2
土曜参観に向け、メニュー表を決めました。

コーヒー、紅茶、ココア等々、お家の方に喜んでもらえるメニューをみんなで話し合いました。

クッキーもご用意してます!

1年生 拍にのって

画像1
画像2
音楽科の学習です。

曲は「ぶん ぶん ぶん」。

みんながかわいい蜂になった気分で、拍にのりながら明るい声で歌うことができました。

2年生 あったらいいな

画像1
画像2
国語科「あったらいいな、こんなもの」の学習です。

先生が示した「あったらいいな」と思った、【ランドセル】に似た道具のイラスト。

そのイラストを見て、子どもたちから様々な質問が。

「どうやって使うの?」
「どうしてあったらいいと思ったの?」
「どんなことができるの?」

質問をし合うことで、その道具がより詳しくなっていきました。

次は子どもたちが考える番です。

あったらいいなと思う道具。

どんな道具が生み出されるかな?

3年生 曲の感じに合わせて

画像1
画像2
音楽科の学習です。

曲は『坂道』と『雨上がり』。

速さや強弱など、曲の感じに合わせてリコーダーをふくことができました。

4年生 都道府県川柳

画像1
画像2
画像3
「千葉県は 〇〇〇〇〇〇〇 △△△△△」

「京都府は 〇〇〇〇〇〇〇 △△△△△」

47都道府県の有名な建造物や物産を調べて、5・7・5の川柳づくりをしました。

5年生 ベースボール

画像1
画像2
体育科の学習です。

チームで緻密な作戦を立てて、いざ試合へ。

バッティングフォームもダイナミックです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp