京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up56
昨日:47
総数:443186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

明日は七夕

明日、7月7日は七夕です。

例年、雨のお天気が続いていたように思います。

天気予報を見ていると晴れのち雨(降水確率50%)

明日は、天の川を見ることができるといいなあ・・・と

願っています。

特に、5年生は花背山の家。

山の家で見る星空はよりきれいだと思います。
画像1
画像2

タブレットをつかって

3年生

先週に校外学習で京都タワーにのぼってきました。

京都タワーから京都を見渡し、その様子を実際に見ることで

より理解が深まったと思います。

今日は、その京都をテーマに各自調べてみたい京都の施設等を

調べ、ロイロノートにまとめていました。
画像1
画像2

心づかいと思いやり

6年生

道徳の学習風景です。
今日は、「心づかいと思いやり」について考えました。

学校生活の中で、思いやりや心づかいのある言動等について

グループで話し合い、ホワイトボードにまとめていました。

「思いは見えないけれど、思いやりは見える。

 心は見えないけれど、心づかいは見える。」

そんな、言葉が思い浮かんできました。
画像1
画像2

生物どうしの関わり

6年理科
生物どうしの関わりについて学習をしています。

今日は、水の中の小さな生き物を顕微鏡で

観察しました。

ミジンコやミカヅキモなど・・・見ることができました。

理科室に入ると、先生、見てください。と声をかけてくれました。

顕微鏡をのぞいてみると、ピントもバッチリ。さすが6年生!!
画像1
画像2
画像3

水あそび

2年生
水あそび

今日は、とても良いお天気です。
子どもたち水あそび、楽しく活動していました。

ビート板をもってけのびでどこまで進めるか挑戦していました。

プールでの学習の進め方にも慣れ、自分の目標に向け、

がんばっています。
画像1
画像2

小物づくり

画像1画像2
5組

子どもたちがミシンを使って小物づくりに挑戦していました。

手順や安全に気を付けてながら

ミシンを操作していました。

縫い終わったときは、ホッと一息。

嬉しそうにしていました。

夏だとびだそう

画像1画像2画像3
1年生

今日は、運動場で水遊びをしました。

容器に水を入れ、的にめがけて水をかけたり、
シャボン玉をつくったり・・・。

楽しく活動することができました。

そして、十分活動した後は、プールに入りました。

使用する容器等、ご準備いただきありがとうございました。

山の家に向けて

5年生

今週末に控えている 花背山の家宿泊学習。

入所式の流れを確認したり、活動旗をつくったり・・・

子どもたちわくわく、楽しみにしているようです。
画像1
画像2

新聞をつくろう

4年生

国語の学習で新聞づくりに挑戦します。

記事に取り上げたいこと、レイアウト、

そして、どんな写真をつかうのか・・・。

今まで学習したことなども生かして、

新聞づくりにチャレンジです。
画像1
画像2

水あそび

1年生

今日は、とても良いお天気です。

朝からプール日和。

プールから子どもたちの楽し気な声が聞こえてきます。


特に、シャワーを浴びるときは、歓声が聞こえてきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 5k 町別児童集会/集団下校
7/7 5年 山の家宿泊学習
7/8 5年 山の家宿泊学習
7/9 5年 山の家宿泊学習
7/10 5年 代休日
7/11 5年 代休日
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp