京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:21
総数:643904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

【2年】校外学習「動物園での活動」

画像1画像2
京都市動物園に到着しました!

園内を少し見回った後、

飼育員さんや獣医さんのお話を聞きました。

動物園で働く人にしか分からないお話を

たくさん聞いたり、事前に考えていた質問にも

丁寧に答えていただいたりしました。

国語「どうぶつえんのじゅうい」の学習が

一層楽しみになりましたね。

【2年】校外学習「動物園に行こう」

画像1画像2
2年生は校外学習で京都市動物園に行きました。

国語の「どうぶつえんのじゅうい」という

学習に向けて、実際に動物園で働く獣医さんに

お話を聞きに行くためです。

電車に乗って出かける校外学習は初めての2年生。

電車や道でのマナーを守るのも大切な学習ですね。

マット運動

画像1画像2
 体育科では「マット運動」に取り組んでいます。今は自分ができるようになりたい技を一つ決め、仲間と協力、アドバイスをし合いながら学習を進めています。

6年 読書会

 自分のおすすめの本を、ロイロノートのカードで作り友達に紹介しました。おすすめのページの挿絵を見せたり、友達の紹介を聞いて感想を言ったりしました。友達が紹介する本をぜひ、手にとって読んでほしいですね。

画像1
画像2

【2年】国語「たんぽぽのちえ」

画像1画像2
「たんぽぽのちえ」では、たんぽぽのちえや

そのちえを分かりやすく紹介するための

説明の順序の大切さを学習しました。

学習したことを生かして、

自分たちで選んだ動物や植物のちえを

紹介する文章を考えました。

ギガ端末や本を活用しながら一生懸命

学習に取り組んでいます。

5年 音楽 音の重なりを感じとろう

歌もリコーダーも、音の重なりに耳をかたむけながら音楽を楽しみ学習できるようになってきています。

今日も校舎に美しい音色を響かせてくれていました。

ひとりコンサートも楽しみにしています。
画像1
画像2

5年 図工 心のもようを絵の具で

画像1
画像2
前回学習した「心のもようをイメージしよう」では、色鉛筆やクーピーで美しいデザインを描くことができました。

「もっと描きたい!」という声も上がり、今度は画用紙いっぱいに心のもようを描きます。

表し方、絵の構成は自分で考えて「心」が伝わるような絵に仕上げていきます。

Let's try4年生〜自転車教室2〜

画像1
画像2
 実技試験の様子です。

暑い中、頑張っていました。

Let's try4年生〜自転車教室〜

画像1
画像2
 今日は、伏見警察署から交通課の方に来ていただき、

自転車安全教室を行いました。

事前に学科の学習をしてから、今日は実技での学習でした。

自転車に乗るとき、停まるとき、曲がり角などでの

運転について教えていただき、実際に自転車に乗って

試験を受けました。緊張しながらもしっかりと

安全に気を付けて乗ることができました。

【2年】算数「長さ」

画像1画像2
「長さ」の学習にもずいぶん慣れてきたので

今日は自分の体を使って

「だいたい10cm」の長さを覚え、

ものの長さ当てをしました。

ものさしを使って測り、答え合わせをすると

かなり近い長さまで予想できており、

ものさしがなくても

だいたいの長さを測れることの便利さに

子どもたちは感動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp